現職で半導体エンジニアをしています。
私はプログラム、Webデザインの技術はありません。しかしながらアイディア事業計画を建てております。一緒に参画してくれる創業メンバーを募集しております。
事業計画は面談後に信用できた方にお話させていただきます。
ビジネスアイディアを盗作されたくありませんのでご了承ください。
廃業したホテルを運用します。興味のある方ご連絡ください
群馬県みどり市の廃業したホテルをこのたび
活用するプロジェクトです。
ご興味のある方、どなたでも大丈夫ですので
お気軽にお問合せください。
居住地が近い方は特に大歓迎です。
【動画による体験事業立ち上げ】体験型動画によるプラットフォームサービス【メタバース】
【ビジネスプラン】
★すでに大手ベンチャー/東京都某自治体との支援プログラム採択済み
コロナ禍以降の集客において必須と呼ばれれる動画マーケティングを発展させた、次世代のバイラルメディアの運営・開発・映像制作事業になります。
・youtubeでまずは自社ブランドの動画を制作し、自社プラットフォームへの流入を促進
・発展後は自社メディアでの映像製作者と地方自治体や企業をつなぐプラットフォームに、
・最終的にはあらゆる体験をハックする動画メディアとしてメタバース時代のリアル体験プラットフォームとなります。
・メタバースのように自宅であらゆる体験ができるビジョンをともに実現したい方、大募集中です!!!!
・地方の観光業
・街の商店街
・アクティビティ、スポーツ
→体験動画化/メタバース連携で在宅であらゆる体験が可能
・詳細は面談時に詳しくお話しします。
代表は外資系コンサル出身の20代の起業家です。
少しでも興味がある場合はぜひコンタクトお願いします。
業務委託案件も複数あり、マーケティング、映像制作、営業、エンジニア人材大募集中です。
代表略歴
慶應義塾大学卒業後、大手制作会社入社
ベンチャーを経て外資系コンサル。独立し、現在は起業準備中。
日本各地に移住先を用意するプロジェクトです。ユーザー&パートナー募集
弊社は日本各地にある空き家のソムリエをしており、
遊休不動産の中から移住先としておすすめのものを提案可能です。
テレワークの仕事をしていて色々な場所に移住先をもちたい!
しかし移住先を見つけるノウハウや探す時間がない。
あるいは移住先の家を購入したいが資金不足で困っている。
このような方にお役にたつことができます。
■ユーザーのメリット■
✅自前の家を格安購入できる
⭕️10万円位からあり
⭕️一部屋だけもOK
⭕️家一軒購入も可能
⭕️DIYなど自由にしながら住みたい家を作れます。職人のサポートあり
✅各地の家を選んで借りることも可能
⭕️低家賃で各地に移住することができます。
⭕️月1万円くらいからあります。
<現在ご紹介可能なエリア>
新潟、富山、石川、大阪、京都、岐阜、
三浦、南房総、西伊豆、九州 等々
<募集対象>
●ユーザーとして、移住先を確保したい方
●ビジネスパートナーとしてかかわれる方
どちらも募集いたします。
よろしくお願いいたします。
”空間の価値を再発明する”カフェの予約アプリの実証実験メンバー募集!
私たちONESEATは「空間の価値を見直す」ことで日本社会全体に新たな価値を提供します。
カフェ空間の価値を再定義し、カフェを救い、カフェ難民を無くすビジネスを展開します。
簡単にご説明すると、「ワンタップでカフェの一等席を予約できる」アプリの開発を進めています。一見単純ですが、奥深いビジネスモデルです。
【プレスリリース】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000062314.html
【会社HP】
https://one-seat.me
【サービス紹介動画】
https://youtu.be/yBQHwXfoxoE
飲食店のより良い空間とそれを求める人をマッチングします。
例えば、
・テレワーク(ユーザー)×電源席/個室(飲食店)
・打ち合わせ(ユーザー)×ソファー席(飲食店)
・デート(ユーザー)×おしゃれカフェ(飲食店)
のようなユーザーの特性とタイミングにあった空間を提供していきます。
Youtube_books ビシネスプラン
慶應義塾大学ビジネススクール学生です。
よろしくお願いします。
■自己紹介
現在のState:慶應義塾大学経営管理研究科経営管理専攻 修士1年
専門:マーケティング、経営管理
好きなこと:読書
スキル:PythonやRでの分析スキル
■挑戦しようとしていること
Youtubeマンガ、Youtube読書のリード、発展、プラットフォーム化
ー Youtube_books というコンテンツ作り、プラットフォーム化
■挑戦動機
数日前に、以下のYoutubeチャンネルに出会いまして、まだ大きなビシネスチャンスがあると考え、挑戦をするメンバーを探すに至りました。
https://www.youtube.com/channel/UC9V4eJBNx_hOieGG51NZ6nA
上のサイトはフェルミ大学というチャンネルなのですが、このチャンネルのあるカテゴリはぼ参入者がいなく、発展の余地があります。加えて、このチャンネルは数人のメンバーで営まれています。
つまり、このほぼ誰もいない、Youtubebookという領域でクリエイターらによる、一つのまとめ上げられたプラットフォームを作れれば、より大きな収益を狙えるのではないかと思っています。
■構想内容
学生起業として、youtube_booksというようなコンテンツを考えています。
具体的には、市井にある書籍の要約をイラスト&ストーリー形式で作っていくというものです。
例は、上のフェルミ大学が参考になりますが、これに加えてプラットフォームという要素を加えたいと考えています。
一方で、Youtubeというチャンネルの弱点である、収益化の利幅が不安定という問題を抱えています。この問題はプラットフォーム化を実現することで解決が可能と考えているのですが、時間がかかります。その反面、軌道に乗れば大きなポテンヒットを秘めています。
■Add_Tips
書籍ビシネスからの起業は、現在世界で名だたるAmazonがスタートしたことで有名です。Amazonの場合、本を売り買いするオンラインプラットフォームからスタートしましたが、私は動画という市場からスタートし、インフラを整え、プラットフォームを作りたいと思っています。ぜひみなさんのお声がけをお待ちしています。
コロナ禍が過ぎた後、もう一度起業を考える人のためのサポートサービス
新型コロナウィルスの影響で様々な企業が影響を受け、昨年は休廃業・解散、倒産した企業が5万件にのぼります。
また企業が新型コロナウイルスの影響で給与カットを実施することで働く人たちも新しい働き方を模索している状況です。
それでも生活のためであったり目標のためにもう一度頑張ろうと思う人が、様々な情報を仕入れることができ、何か相談や依頼をしたいことがあったときに気軽に依頼できるリベンジのためのワンストップサービスを考えています。
オープンソースを使ってビジネスマッチングサイトを構築できる方 募集
弊社では不動産事業を展開しており、
この度、実験的なマッチングのプラットフォームを開発したいと
考えております。
ついては、以下のオープンソースを活用して
サイト構築が可能な方いらっしゃいましたらお願いいたします。
参考:無料で使えるオープンソースである「Osclass」を使い、
簡単にマッチングサイトを構築する
https://matchinghack.jp/matching-site-construction-by-open-source
依頼内容の対価としては、次のいずれかを考えております。
①ノウハウ伝達
(首都圏で利回り20%以上を容易に達成する
不動産運用に関するノウハウを一通り伝達する。買えるまでサポート)
②固定報酬(2万円程度)
北欧向けラーメン輸出ビジネスを立ち上げませんか?
年々、世界でもラーメンが普段食として浸透していますが、インスタントではない本格的なラーメンはまだまだ寿司ほどに一般家庭で楽しむまでには至っていません。アメリカでは「Ramen Hero」さんが北米内で本格ラーメンキットを通販するビジネスを展開しています。早い話これのヨーロッパ版ですが、まずは北欧にターゲットを絞りたいです。もともと風土的にステイホームに慣れている北欧の人々は、なんでもDIYで自作を楽しむ文化があり、ラーメンも例えばミニ製麺機やチャーシュー制作キットと食材をセットで販売すれば面白いのではないでしょうか。私はスウェーデンに友人がおりますのでヒアリングしながら現地に受け入れられる商品を提供したいと思います。また、リモートによる日本のラーメン職人による講習会など、ユニークな企画も付録にすれば更に価値が高まるのではないでしょうか。
未来のエンターテイメントを支えるサービス
初めまして、私は現在、都内の大学に通っている畑といいます。
私は現在、未来のエンターテインメントを支えるサービスについて構想しています。
今までは友人と二人で構想を募らせていたのですが、この度、共に以下のプロジェクトを成功に導く仲間を募りたいと思っています。
概要
● 目的
我々は「未来のエンターテインメント(以下エンタメと略称)環境を支える」という目標のもと、サービスを構想しています。
「未来のエンタメ環境とは?」この点に関して、我々は以下の3つの環境を想定しています。①多くの映像制作関係者が十分な金銭的恩恵を得られる環境。②今以上にエンタメの未来を担う人々(主にアマチュア映像制作関係者)に対し、あらゆる立場の人々(主に視聴者、すでにプロとして活躍している人々、我々)が直接支援をしていける環境。③今まで以上に多様なコンテンツを提供することにより、多様な感動が創出される環境。
将来的に以上の3つの環境を支えるという目標のため、以下のサービスを提供するべきであると考えます。
● サービス内容
当サービスは自主制作という分野に焦点を置き、プロ、アマチュア問わず、すべての映像制作関係者が活動していくうえで必要な要素をそろえた統合型プラットフォームです。
具体的には、主に、各々のクリエイターが募集、参加、オファーできるマッチングサービス、資金が必要な際のクラウドファンディング機能、そしてクリエイターがマネタイズしやすいよう、還元率(これは主に広告収入である)を高めた動画投稿プラットフォームを一つのアプリケーションにまとめた統合型のプラットフォームです。
(より具体的なサービス内容についてはご連絡いただければお話ししたいと思います。)