年齢差別のない社会へ

ご覧いただきありがとうございます。

現在考えております事業は、50歳以上70歳未満(※以下、シニア層と表記)を主なターゲットとしたプラットフォーム事業です。
また、ビジネスを展開するうえで大きく3つのステップを構想しております。

1.キュレーションサイトを作成し、アフィリエイト・広告による収益化

2.シニア層がコミュニケーションを図れる、ネットコミュニティを作成し、シニア層が多く集まるプラットフォーム事業を展開

3.プラットフォーム内でのアンケートや、購買データを活用し、高齢者市場のコンサルティングや広告代理を展開。

2025年には高齢者市場が100兆円を超えると予測されておりますが、
高齢者に正しくアプローチ出来ている企業は、決して多いとは思えません。
高齢化が進む一方、人生100年時代とも言われ、アクティブシニアも多くなりつつあります。
だからこそ、シニア層と距離を置くのではなく、ともに寄り添い合う社会にするために実現させます。

上記の内容ではご不明点が多いかと思いますが、共感していただける方は直接お話できれば幸いです。

ガンプラの魅力を世界に発信!プロモデラーによるリモート講座

海外のガンプラ愛好家人口は増え続けています。キットを売るだけなら通販の小売りで可能ですが「ガンプラを美しく作る」ノウハウや経験は、1stから40年の間、我々日本人が培ってきた技術です。極めたガンプラ職人の技術をかいま見たい海外の人々は多いのではないでしょうか?まさにプラモデルは作る過程にこそ楽しみがあり、「すでにできあがったモノ」より「体験」に価値があります。オンライン講座やフォーラム、オフ会の企画を一緒に考え、行動してくださる仲間を募集いたします。融資は必要ありません。私もメインの仕事があるので、片手間にやるつもりです。気楽にメッセージくださいませ。

未来のエンターテインメントを支えるサービス

 初めまして、私は現在、都内の大学に通っている畑といいます。

 私は現在、未来のエンターテインメントを支えるサービスについて構想しています。

 今までは友人と二人で構想を募らせていたのですが、この度、共に以下のプロジェクトを成功に導く仲間を募りたいと思っています。

概要
 
● 目的

 我々は「未来のエンターテインメント(以下エンタメと略称)環境を支える」という目標のもと、サービスを構想しています。

 「未来のエンタメ環境とは?」この点に関して、我々は以下の3つの環境を想定しています。 

 ①多くの映像制作関係者が十分な金銭的恩恵を得られる環境。

 ②今以上にエンタメの未来を担う人々(主にアマチュア映像制作関係者)に対し、あらゆる立場の人々(主に視聴者、すでにプロとして活躍している人々、我々)が直接支援をしていける環境。 

 ③今まで以上に多様なコンテンツを提供することにより、多様な感動が創出される環境。

 将来的に以上の3つの環境を支えるという目標のため、以下のサービスを提供するべきであると考えます。

● サービス内容

 当サービスは自主制作という分野に焦点を置き、プロ、アマチュア問わず、すべての映像制作関係者が活動していくうえで必要な要素をそろえた統合型プラットフォームです。

 具体的には、主に、各々のクリエイターが募集、参加、オファーできるマッチングサービス、資金が必要な際のクラウドファンディング機能、そしてクリエイターがマネタイズしやすいよう、還元率(これは主に広告収入である)を高めた動画投稿プラットフォームを一つのアプリケーションにまとめた統合型のプラットフォームです。

(より具体的なサービス内容についてはご連絡いただければお話ししたいと思います。)

ソーシャルワーカーの方とつくる「空き家を活用した、元気な高齢者のための賃貸住まい」プロジェクト

仕事柄、全国の空き家を再生して住まいにするための
プロジェクトを数多く手がけています。

このたび、元気な高齢者の方が保証会社の審査が通らず
住まいに困っている現状に対し、増え続ける空き家を活用したいと思い
ソーシャルワーカーの方と連携して家づくりを進めようと思い、
このプロジェクトをはじめました。

よろしくお願いします。

ソーシャルワーカーの方とつくる「空き家を活用した、元気な高齢者のための賃貸住まい」プロジェクト

仕事柄、全国の空き家を再生して住まいにするための
プロジェクトを数多く手がけています。

このたび、元気な高齢者の方が保証会社の審査が通らず
住まいに困っている現状に対し、増え続ける空き家を活用したいと思い
ソーシャルワーカーの方と連携して家づくりを進めようと思い、
このプロジェクトをはじめました。

よろしくお願いします。

ワーケーションにピッタリ!沼津市戸田にある元旅館を活用する事業者を募集中。

沼津市戸田地区はタカアシガニをはじめとした食と、
波が穏やかで、透明度の高い海、キャンプ場などの自然が楽しめる
ワーケーションにピッタリの場所です。

この度、県道沿い、道の駅「くるら戸田」の向いにある元旅館を賃貸し、
事業者を募集中です。

なお、リフォームに関しては現在当方で進行中です。

🔶個室9部屋、店舗、厨房、駐車場9台、シャッターガレージの賃貸🔶

✅用途
・会社寮として
・シェアハウスとして
・店舗や交流拠点として
・店舗兼ゲストハウスとして
・ワーケーション施設として
・会社事務所として

✅借りる範囲
1室のみ、一棟まるごと、店舗のみ

など、利用方法は問いません!

リフォーム内容も、
利用方法により変更いたします。

家賃はご相談ください!
事業内容全体をみて判断させていただきます。

お気軽にご相談下さい。

●住所
静岡県沼津市戸田1597

●間取り
2階建て 総床面積532㎡
店舗 33畳
厨房
個室 約6畳×9部屋、
共用トイレ、フロ
駐車場9台分スペース
シャッターガレージ

●外装、内装の写真(リフォーム前)
https://drive.google.com/drive/folders/1-XDGFKCh3w-DUAd-2i3OdA6EKmVTVRCc?usp=sharing

A real estate fund that can live in 12 countries

First of all, if there is a mechanism that allows many people to easily participate and everyone can purchase a house more easily, it will be fun to build assets, and regardless of the current economic environment, it will be a step in the long run. I thought about creating a means and a tool that could improve the property, and devised a model to replace the purchase of a house that can counter the recent decline in the value of immovable assets.

Basically, it is almost the same as the real estate specific joint venture, but it also issues class shares with right to housing (a kind of swap transaction) and sells two types of shares, bargain shares and residence rights shares that simply pursue yield dividends. The goal is “12 countries per unit”, and if you have one unit, you can live anywhere in the world, and you can enjoy the benefits just by owning the stock.

物件を間借りして 麻布十番でカフェ営業や銀座コリドー街で飲食営業 できます。希望者募集

物件を間借りして 麻布十番でカフェ営業や銀座コリドー街で飲食営業できます。

間借りですので格安の使用料で好立地で飲食経営にチャレンジすることができます。
コリドー街の方は、ゴーストキッチンのような使い方をすることも可能です
詳細についてはお問合せください。