今までの常識を覆す訪問看護ステーション

昨今の医療情勢は診療報酬の改正により、短期入院、早期退院を目指し、在宅医療を中心とした医療が求められています。これらは今後も年々強まるのではないかと私は考えています。それに加え、日本情勢における少子高齢化問題。これらの点を踏まえると今後、訪問看護の需要は年々、深まる事が予測出来ます。そうした背景もあり、数ある中から訪問看護と言う分野に興味を持ちました。

今現在、考えてあるコンセプトを下記にまとめてみました。
【事業】
•看護師だけでなく、理学療法士または作業療法士が在職し、利用者への看護だけではなく、リハビリテーションの提供。
•アプリ等の活用を通して、利用者様やその御家族様が在籍、担当した職員を評価出来るサービス。→評価を参考にする事でサービスを受ける上で予め明確な情報を把握し、利用者様、御家族様の安心を確保する。また、評価に応じて対価を設ける。(昇進への判断材料、臨時ボーナス、有休取得等)
【職場環境】
•一般的な休憩室とは異なる様なリラックスの出来る場を設ける。(ドリンクバーの設置等)
【雇用形態】
•給料は基本給+歩合制または完全歩合制。訪問ノルマは設けずに、基本的には職員自らが決定する。
→①働けば働いた分だけ給料が入り、職員のモチベーション向上(前途したアプリや電子カルテとマッチングさせ、シフト管理や現段階での給料の可視化も検討)。
→②柔軟な雇用制度。
→③106万円、130万円の社会保険の壁、150万円、201万円の配偶者特別控除の壁に柔軟に対応。
以上、3点になります。しかし、これは診療報酬制度も完全に理解しきれていない臨床経験しかない素人の妄想にしか過ぎない事も承知しています。その為、この点に関しては大変恐縮ですが、既に福祉関連の事業実績のある方と今後、詰めてお話し合いが出来ればなと思います。

最後にはなりますが、現在、SNSの普及等もあり、私の様な素人の方へ向けた企業セミナーは多数あるのも事実です。セミナーを受けて他の方同様に一から開業に向け、努力するのも手かもしれません。しかしながら、企業セミナーを受けて、一から私一人の力でこの夢の実現するにはかなりの労力も掛かり、現実問題不可能なのかもしれません。ですが、私は前途した通りに他の方には負けないコンセプトや夢を叶えたい情熱を持っているという自信だけはあります。

【リモートOK】海外FXで安定した継続収入に興味がある方を募集!(これから始める方も歓迎)

知識のある一部の人だけが稼いでいる海外FXについて、
初心者でも数万円から、できる限り安全に稼げる方法を情報発信していきます。

ロジックが分からない投資商品は危険なので、
デモ口座などでテストしていただき、実際に稼げることを理解したうえで
協力いただければと考えています。

■ビジネスの収益ポイントは2つ
①トレードされた際のIB報酬(継続収入)
②関連する情報のアフィリエイト報酬

※投資助言に関する資格はないので、基本的に無料で行います。

継続収入は毎月のトレード量によって、収入が変わるので
ユーザー側には稼ぎつづけてもらえるようにサポートしていきます。

【ビジネスの強み】
・初心者が自分の裁量だけでトレードすると高確率で負けるので、
 EA(自動売買システム)を無料配布して利用してもらいます。

・投資資金2万円で、勝率8割のEAで毎日1万円を狙います

・初期の投資資金はボーナス分等で金銭的リスクなく初めてもらいます
 ※トレード業者は日本人がよく使っている「XMTrading」です

【作業内容】
・デモ口座でEAのテスト
・金銭的リスクをできる限り削った状態でリアルトレード
・SNSやブログ等で拡散
・投資に関する情報発信

※リアルトレードで得た収益は、獲得した方の報酬となります
※EAの開発・メンテナンスは別で開発担当がいます

リアルトレードについては、XMで証拠金として使えるボーナス分が
ありますので、こちらを使いつつ1万ずつ検証していきます。

さまざまな実績と検証をしていますので、
あとは行動量を増やせば収益も増えると想定しております。

現在も複数のモニター参加者でテストしている状況です。

それぞれの具体的な話については、ご連絡いただいた方にさせていただきます。

ChatworkもしくはSlackでのチャット、
ご都合が合えばZOOMのオンラインミーティングにて
進めていければと考えております。

漢字の当て字生成AIツールの開発・販売

日本文化に興味を持つ外国人が漢字のタトゥーを入れているのを見かけることがありますが、時には意味も分からず彫ったため、残念な結果になっている印象を受けることがあります。本人は気にしていないかもしれませんが。。。
そこで、海外向けのECサイトなのですが、顧客から彫りたい文面を送ってもらい、AIで漢字に(特殊な)変換し生成。例えばHELLOと彫りたいとの依頼であれば、夜露死苦、もしくは音読みにしたい場合には波浪、などいくつかの候補を自動生成し、一文字1万円で販売。かっこいい漢字、かっこ悪い、よくない漢字の紹介など(糞、など)アドバイザー的な一面ももたせたいと思います。
漢字をPDFデータなどに変換し彫り師に渡せば、お客様満足につながり、ひいては漢字文化を広め、アジア人差別の軽減にもつながる平和的事業です。

同じような働き方から脱出しませんか?

「独立支援」のある団体で奮闘中ですが、
一緒に独立を目指す人を探してます!

【ビジネス概要】
ここは、社長を排出する組織で、お金のかからない「起業塾」のようなところ。

営業力と人材コンサルの2つのスキルを実践で働きながら身につけ「成功者」の考え方を学んでいきます。
どんな業界でも成功できる土台に必要なのは、この2つだからです。

また、ここから社長になった仲間が多数いるので、彼らとのタイアップで好きなコトを始められるのもメリットです。一生付き合える仲間ができますよ♪

【ここの流れ】
★営業力
→まずはコミュニケーション能力を培う為に営業のお仕事からスタート。
ここでは、自分のコミュニケーション力、商談力アップと社長としての考え方を学びます。
★人材コンサル
→ここは人を育成し、自分が居なくてもしっかりと仕事がまわっていける人材を育てていきます。
★一定の基準をクリアしたら。。
❶資金0円
❷黒字スタート
❸多様な流通チャネルで
 時代に左右されないビジネス
❹独立後も経営サポート

【日本の起業生存率】
❶1年後:生存率25%
❷5年後:生存率3%
❸10年後: 生存率1%
※スキルやアイディアだけでは生き残れません。

【なぜ営業のお仕事なのか】
過去200年の成功者の考え方をまとめた著者が
「成功の形」を「相互依存」としてるようにwinwinの関係性を常に形成する事が、成功し続ける為には最重要なのです。営業はこのwinwin を形成する練習には最適なのです。

【なぜ人材コンサルなのか】
自分1人のできる事は限られてます。
時間も限られてます。「自由な働き方」ができるのは、人を育てて、「できる人」「人を育てられる人」をまずは自分が人材コンサルをできるようになる事が必要です。

【総合して】
世の中が変わろうが、自分の夢が変わろうが、
どんな職種でも自分さえいればちゃんと生きて行ける、周りもハッピーになれる力をまずは土台として身につけたら人生楽しくないですか!

次世代のクリエイターを発掘する、完全新規の映画制作スタジオの立ち上げ

映画の製作からネット配信までを自社で行う、完全新規の映像スタジオを立ち上げます。

映画産業の未来を担うクリエイター・俳優の発掘、雇用の創出を行い、独創性と才能の集まる唯一無二の場所を目指します。

また、スタジオ設立後は投資家相手のビジネスも展開し、継続的な収益の確保に繋げていく構想です。

事業は以下の3つを柱として創業します。

① オリジナル作品の製作と、自社サービスでの配信
② キャラクタービジネスの展開
③ 映画系WEBメディアの運営

いきなり設立するのではなく、大きく4つに分けたフェーズで進行していく予定です。
スタジオ設立までに要する期間は3年を見込んでいます。

【フェーズ1】
・Youtube等で映画系チャンネルを運営 後の配信サービス利用者(有料会員)の見込みを作っておく(動画出演者、編集担当は別途募集)

【フェーズ2】
・キャラクタービジネスの展開の布石として、自社のイラストレーターによる作品を動画、各種SNSで宣伝を行う。
・映画製作に向けて、スタッフの募集を開始する

【フェーズ3】
・製作した試作品の短編映画や、視聴者の反応が良かったキャラクターのアニメーション作品などをYoutubeに投稿➡オリジナル映画作品を周知させたところで、自社配信サービスをリリースする
・チャンネル登録者や他SNSのフォロワーに、順次配信サービスの利用を促す

【フェーズ4】
・配信サービスの利用者が一定の目標値に達した時点で、正式に映画スタジオを設立させる
➡スタッフの拡充。外部のクリエイターによる作品の取り込みを行って、規模を拡大させる

飲食店を開業される方へ

飲食店向けのモバイルオーダーシステムを作っています。

お客さんが自分のスマホでテーブルに置かれたQRコードを読み取り、
セルフで注文して店舗側のタブレット端末に通知が行くといったものになります。
※タブレットは貴店で用意いただく必要がございます。当方、iPadで検証しておりますのでiPadを推奨します。

想定する業種は「居酒屋」、「カフェ」、「バー」となります。
最初はテスト的に運用させていただきたいので、
規模は1日あたり数人〜数十人程度の規模感の店舗で導入させてもらえればと思っています。

これから開業を目指している方で、導入しても良いよという方を探しております。
まだ導入実績がありませんので最初はご迷惑をおかけするかも知れませんが、
当分は無料でお使い頂いて構いません。
システムに対しての要望など改善案をどんどん提示いただきたいです。
お店のオペレーションを楽になるよう、ITの力で助力させていただきます。

少しでも興味がございましたらご連絡頂ければと思います。

サウンド・キャッチャー

たまに駅のプラットホームに棒の先にマイクをつけてアナウンスを録音している鉄道マニアの人をみて思いついたアイデアです。
依頼者からの要望で、様々な「音」を採りに行くサービスです。
それは録音素材の完パケ納品でもライブでの提供でも良いのですが、例えば東京の介護施設で寝たきりのお年寄りがいて、siぬ前に島根県の故郷の家のそばの小川のせせらぎの音が聴きたい。と言えば「サウンドハンター」「サウンドキャッチャー」とか名称は後で考えますがスタッフが派遣して、音をなんらかの方法で聴かせ、サービスを提供するという事です。また、あるいはフランスの映画監督が渋谷のスクランブル交差点の様子を音で欲しい、と頼まれるかもしれません。
ワールドワイドに、日本の「音」を販売する事業です。
副業ベースで気軽に一緒に立ち上げませんか?
・ホームページ作成。・SNSなどでPR。・サイト上の日本地図にアップロードしてサブスク販売。いろいろアイデアを出し合い、事業が軌道にのれば収益を分かち合えると思います。お気軽にメッセージくださいませ。

イスラム教徒向けハラル・ラーメンビジネス

コロナの終息に伴い、再び海外から爆発的に日本を訪れる観光客が見られるようになりました。そのうち、特にアジア圏のムスリムの顧客向けの事業ができないかと思います。

収益を得る手段はいくつか組み合わせたいのですが、基本はハラルメニューのラーメン自販機を置いたスペースを無人or有人で作るということです。
イメージとして思い浮かべて欲しいのはドラえもんの空き地に3つ4つコンテナがあり、その中に日本各地からデモ出展をしてもらった様々なハラル(ビーガン)のラーメンが体験できる感じです。横浜のラーメン博物館の小型版といってもイメージつきやすいかもしれません。
現在、完成した丼が出てくる自販機も巷にありますが、冷凍のはオペレーター兼ガイドが作ってあげるのもアリかと思います。ラーメン店で苦しい修業するよりは、はるかに簡単ですのでアルバイトでもできると思います笑
ラーメン職人のようにハチマキして演技したら喜ばれるのではないでしょうか。

まず都内で開設したいと思いますが、たとえば九州に足を延ばすインドネシアの方々が事前に東京観光の際にラーメンの予習ができるような感じです。
デモンストレーションの丼はハーフサイズにして、試食のようにいくつか食べられるように提供します。

募りたいチームは、交渉、営業、企画などご経験のある方は歓迎いたしますが、基本的にどなたでも情熱があればOKです。PR動画も作ったりして海の向こうまで周知できればいいなと思います。以上、妄想の赴くままに書きましたが、気軽に副業でも可ですのでアイデアを出し合って面白くて人のためになる事ができないでしょうか。キックスターターで資金を国内外から募り、軌道にのれば利益の分配も可能かな…と考えています。

一緒に協力し合えるビジネスパートナーを探しています!

【概要】

これから一緒に協力し信頼し合えるビジネスパートナーを見つけ、共に成長していきたいと思っています!

全体的には、以下の要素がなるべく多く含まれる事業を考え中です。

・手堅く少額で始められる
・短いスパンで利益が得られる
・定期的な収入になる
・人手が比較的かからない事業
・成立まで時間を要しても利益が大きくリスクが少ない事業
・手数料はかかるが自己負担が少ないこと

現状、3つのアイデアがあります。

①アプリ/Webサービス(プラットフォーム)
②Youtubeチャンネル運営
③仲介または代行ビジネス

【詳細】

①Webアプリ/Webサービス(プラットフォーム)

・ダイエットのツールアプリ
→ダイエッター向けの体型管理ツール。ツイッター連携やSNS機能など。データを元にダイエットコーチと連携。

・クリエイティブの共有ができる場
→個人がリリースするKindle、Youtube、Voicy、自作音楽などを自分で宣伝し放題!クリエイター支援ツール。

・あるあるを投稿、節約ネタをシェアするだけの場
→「それな!」といいたくなるネタ、節約ネタを見れる、など。新着ソレナとランキング1位は常に表示等。

その他アイデアあります。エンジニアの方や、興味がある方などぜひご連絡ください。

②Youtubeチャンネル運営

現在メンバー募集をしています。登録者数1万名以上の方を含め、10名ほど集まっています。

内容は、ネタに困らず、長期的に運営していけるようなコンセプトが良いと思っています。演者や編集者など募集中なので、もし興味がありましたらご連絡ください。

③仲介または代行ビジネス、商品開発

・オンラインサロン代行
・オンライン店舗の運営代行→アマゾンFBA活用
・クラウドファンディング立ち上げ代行と支援
・OEM

上記は、比較的に低リスクでコツコツやっていけるタイプであり、手数料はかかるにしても自社負担が少ないことだと思っています。ノウハウや経験がある方はぜひご連絡いただければと思います。

【最後に】

私自身未経験ですが、継続力やる気はあるので継続的に何か一緒に作り上げられたらいいなと思っています。

上記のアイデアに固執はしていませんので、何か良さそうなアイデアや、同じく協業パートナーを探している方がいましたら気軽にご連絡ください!

You Tube メンバー募集!

ご覧いただきありがとうございます!
下記のYou Tubeチャンネルにてメンバーを募集いたします。

現在、下記のポジションを募集しております。

・編集
・撮影補助(都内)

チャンネルの詳細や、報酬に関してはお気軽にお問い合わせください!