アルバイト×Fintechの新たな福利厚生サービス

このサービスは潜在欲求を高めるためのサービスです。
新しいモノ・サービスではなく、今あることをもっと良くする・様々なモノと結びつけるようなサービスであると認識しています。
バイトに特化した福利厚生アプリです。

ブランディングや開発、開発後のマーケティング、加盟店開拓の営業などが重要になってきますが、ざっくりと仕組み化し終わり、需要が出てこれば、次の方向性も考えております。
”世の中を豊かにさせ、1人1人の自由をより多く作り出す”をビジョンに上場を目指します。
また世の中にインパクトを与える為にも、狂ったようなサービスの内容を作り、バズらせます。

必要なパートナー
・iPhone,アンドロイドのアプリ開発ご経験者(CTO候補1名)
・デザイナー(1名)
※まずは迅速なローンチのために最小限のチーム組成したいと思っております。
現状は池袋周辺において一週間程で加盟店10個程獲得し、仮説検証段階に入っております。

もし少しでもご興味ございましたら、よろしければ一度お話できれば幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

情報提供サービスの開発

廃品買取所の情報をまとめた情報提供サービスを開発しています。
既にプログラマー3人で開発を始めており、更にアプリ開発者とUXデザイナーが必要になった為募集させて頂きます。

Webサービス開発のお願い 一緒に上場を目指しませんか?

[背景]
現在テレビをご覧頂くとホテル予約サイトやAirbnb、ホテルメタサーチサイト等国内から外資まで様々な旅行業界のCMが流れており旅行業界は非常に繁盛している様子が窺えると思います。しかし現在のWebサービスのほとんどがユーザーの視点に立って考えられておらず利便性 有効性ともに改善の余地があると考えています。

また、ホテルのオンライン予約が開始されたのは1996年Expediaの運用からですが2020年となった現在、ホテル予約サイトは1996年と何ら変化がありません。また、民泊等 多様化する宿泊施設において現在のWebサービスでは見栄えも悪くユーザビリティに沿った内容とはとても言い難いです。
これから衰退されていくと言われている日本経済の一方ユーザーのホテル選びはますますシビアになっていくと考えられます。そのため私は国内ユーザーに焦点を当てメタサーチサイトとアフィリエイトサイトの中間を取った全く新しい「ホテル比較サイト」の運用を思案しました。

初期段階は掲示板のようなシステムであるため、それ程難しくは無いと考えています。

[自己紹介]
ここで簡単に自己紹介をさせて頂きます。現在22歳の大学生であり今年卒業予定です。
実家が両親共に法人の代表取締役であり小さい頃から経営のお手伝いをしてきました。また法学部出身という事もあり法律実務の経験もあるため経営の才能には恵まれている方だと感じています。

しかし生憎、エンジニアの才能には恵まれませんでした。中学、高校と数学が大嫌いでした…。
そのため是非「ocosba」をご覧頂いているエンジニアの方の類稀なるエンジニアの才能を拝借したいと考えています。

ご興味頂けましたら下記のメールアドレスにてお返事頂ければ幸いです。事業参加の意思表示が確認でき次第、より詳しい事業計画書をプレゼン又メールをお送りさせて頂きます。

私といたしましてはある程度のリターンを見込め報酬は創業者間株主契約によるストックオプションを考えています。

最後までご覧頂き誠にありがとうございます。
事業が軌道に乗り、一緒に高層階のレストランで乾杯できる事を夢見ております。

[メールアドレス]
cooocun0129@gmail.com

起業家同士のマッチングプラットフォーム

オコスバとクラウドワークス等のエージェントを足して2で割ったようなプラットフォームを構築しています。

どちらかというと、オコスバ寄りではありますが、機能はアップグレードさせたものです。

ほぼ、プラットフォームは完成しており、3月中旬〜下旬にはローンチしたいと考えております。

ただ、一部の機能が実装されていないことと、今後の保守運用の課題がありますので、一緒にできるエンジニアを1人募集します。

使用言語は、ruby、rails、HAML、SASS、javascriptがメインになります。

報酬は売上から数%をお渡ししますが、報酬割合は相談させて下さい。

★創業メンバー募集★製造業向けSaaSの開発を一緒に行っていただける方を募集してます

<事業概要>
製造業向けのSaaSの開発・販売

<背景>
自身が大手重工メーカーで約4年半、外資系戦略コンサルティングファームで約2年働いた経験から、優れているといわれている日本の”ものづくり”の現場に危機感を抱いております。
日本の製造現場は優秀な職人によって支えられていますが、現在技能工の高齢化によりその優位性が失われつつある中、製造現場へのデジタル導入は遅れています。
生産現場へ導入することで日本の製造業の強みを維持できるようなツールが必要だと考え、そのようなプロダクトを開発いたします。

<開発するプロダクト>
・工事写真を用いた工程管理ツール
・製造時に発生する不良票を用いた品質管理ツール
(詳細につきましては是非お会いさせていただいた際に説明させてください)

<開発スケジュール>
・~2020年9月:MVP開発(工程管理ツール)
・~2020年1月:工程管理β版クローズドテスト完了
・2020年2月~:販売開始、品質管理ツール開発開始

現在、副業で2名のエンジニアの方に来ていただくことになっております。(2020年2月時点)
まだ全然エンジニアの方が足りておりませんので、もしご興味のある方がいましたらお気軽にお声がけください!

バイトの給与をデジタル通貨で通常の1.3倍で付与し、デジタル商店街を作る!

アルバイトにおける福利厚生を充実するために沢山の加盟店を用意して、時給を1.3 倍上げ、大学生や高校生、外国人労働者などの生活をより助けることができるように利便性を高め、多くの人が自由な資金を創出できるサービスを私達は作りたいです。

冒頭にも書いております”デジタル商店街”を作ります。
商店街の商品券の特徴はある特定の範囲内において使用できる券であります。この商品券は範囲内のお店でしか使えませんが、現金以上の価値にもなるのです。
このように、加盟店をデジタルに作りその範囲内でしか使えませんが現金以上の価値を持たせることが可能になるのではないでしょうか?そうすれば、多くの時給を得ることができるようになるのです。

・仮説検証段階においての店舗開拓(営業などの進行管理、バックオフィス)
・Wedやネイティブアプリの作成・運用(プログラマー、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、データベースエンジニア)

仮説検証を行い、システムが回るのか確認し、アプリの作成へ。

求人媒体のアプリをリリースするために店舗を開拓し、加盟店を増やす。

リリースする。