【和服】簡単に着られる着物開発

日本の民族衣装を、もっと認知してほしい。
気軽なファッションとして国内外問わずより多くの方に広めていくことで、着物人口の裾野を広げ、着物業界に貢献していきたい。
日本の伝統的な衣類に関心を待つ方を増やすことで、ファッションとしての新たな可能性の広がり、職人さんや技術の保全に繋がっていくと信じています。

まずは【簡単に着られる着物の開発】
正装よりも親しみやすく、日常に取り入れやすいカジュアル着物の普及を目指します。

簡単に着られる着物は現在開発中です。
デザイナーさんと相談し、近々プロトタイプが出来上がってきます。
次の案も私の頭の中には複数ございます。

講師になる前から着物業界に従事していますが、着物が大好きで、日本の技術の素晴らしさに日々感動する一方、衰退していく着物業界や職人さんを見ているのが悲しいのです。

お待ちしております。

スタートアップ支援 -システム開発パッケージ

新規事業を立ち上げる企業・起業家向けにSaaS MVPの迅速な開発と立ち上げ支援を提供するサービスです。多くのスタートアップや新規事業部門が直面する「技術リソースの確保」と「短期間での市場投入」という課題を解決します。

短期集中型MVP開発支援:
・4〜8週間の短期間で機能するMVPを構築
・必要最小限の機能に絞った効率的な開発アプローチ
・アジャイル開発手法による柔軟な対応と進捗の可視化

テンプレート活用による開発効率化:
・業種・業態別の汎用的なSaaSテンプレートライブラリ
・認証、支払い、ユーザー管理など共通機能のモジュール化
・カスタマイズ性と拡張性を確保した基盤設計

ローンチ後の成長支援:
・ユーザーフィードバック収集・分析の仕組み構築
・データに基づく機能改善のアドバイス
・スケーリングに向けた技術的ロードマップ策定

スタートアップ経営支援:
・MVPを活用した資金調達支援
・初期ユーザー獲得のためのマーケティング戦略
・収益モデル構築のアドバイザリー

料金体系は、基本開発費と成功報酬(資金調達額または収益の一定割合)のハイブリッド型を採用します。これにより、クライアントの初期負担を抑えつつ、事業の成長とともに当社も成長できる持続可能なモデルを実現します。
成功事例の蓄積により、業界・機能別のテンプレートライブラリを充実させ、開発効率と品質の向上を継続的に図ります。

【東京都内|民泊清掃事業の立ち上げパートナー募集】将来はFC独立・基幹役員も可能!ゼロから一緒に清掃

■ ビジネスプラン/事業アイディア
Hoan Clean(ホアン・クリーン)は、訪日外国人向け宿泊施設を中心に展開する民泊・短期賃貸物件特化型の清掃ブランドです。

東京本社ではすでに複数の宿泊物件を運営しており、今後はHoan Cleanとしての独立した清掃事業部門を都内で本格始動させていきます。

都内における課題は明確です。

・民泊やウィークリーマンションなど短期滞在型物件の急増
・清掃スタッフ不足と品質ばらつきの拡大
・高齢化・多国籍化に対応できるチーム運営スキームの未整備

これらを解決するため、私たちは、清掃品質×マネジメント力×人材育成を軸に据えた「現場主導型の清掃ネットワーク」の構築を目指します。

とはいえ、現在はまだベトナム人スタッフも未配置、現場数も調整中の初期段階。
だからこそ、

「これからつくる」ことに面白みを感じる方
「自分がこの事業を引っ張る」くらいの意欲のある方
にこそ、このタイミングで加わっていただきたいと考えています。

将来的には、
・東京都内のエリアリーダーや清掃拠点長としての役割
・または独立フランチャイズオーナー(Hoan Cleanの加盟店)としての展開を視野に入れた中長期的な事業参画を歓迎しています。

【札幌限定】民泊清掃ブランドの立ち上げメンバー募集|将来はフランチャイズ独立・役員参画も視野に

■ ビジネスプラン/事業アイディア
Hoan Clean(ホアン・クリーン)は、東京本社の清掃ブランド「Hoan Clean」の札幌展開に向けたローカルプロジェクトです。

札幌市をはじめとする北海道エリアでは、
・インバウンド観光による民泊・短期賃貸の急増
・高齢化により進む清掃人材の不足
・訪日外国人を迎えるにあたっての清潔品質の底上げ
といったニーズが高まっており、それに応えるべく、清掃ブランドの構築と人材ネットワークの整備が急務となっています。

本プロジェクトでは、いわゆる技能実習制度などには依存せず、
すでに在留資格を持つベトナム人材を段階的に活用することを前提としています。
しかし、現在のフェーズではまだベトナム人スタッフの採用・配置は行っておらず、
まずは日本人中心で基礎体制を構築する段階です。

つまり今は、

「清掃の仕事がすでにある」のではなく、
「仕事も、チームも、これから作る」
まさに立ち上げ初期フェーズの“ゼロイチ”段階です。

そこで今回、将来的には

・札幌の基幹拠点の現場統括・幹部スタッフ
・あるいはフランチャイズ独立オーナーとしてこの事業の中心的存在となっていただける方を募集しています。

BtoB特化型AIスクールを共に創る「運営&開発メンバー」募集!

【ビジネスプラン・事業アイデア】
本プロジェクトでは、法人または法人経営者・幹部層を主な対象とした実践型AIスクールを立ち上げます。
目的は、企業が副業的に収益を生み出す「第2の事業柱」として活用できるような、「業種別チェーンプロンプト(AI自動化テンプレート)」の開発と提供です。
例として、
医療機関:カルテ・診療記録の自動化
不動産業:顧客対応や物件紹介文の自動作成
士業・教育業界:レポート・契約書類作成支援 など

これらをテンプレート化し、法人向けにパッケージ販売・導入支援することで、BtoBに特化したAIスクールを構築します。

なお、法人層だけでなく、スキルアップを目指す個人事業主や自営業者の参加も受け入れ可能とし、多様なニーズに応える設計を予定しています。

オンラインコミュニティの運営メンバーの募集/その他

~先に※注意事項※をお読みください~

※注意事項※
※ご連絡する際、「いじめなど自分が経験したこと・病気や障がいといったもっているもの」・「自分ができること(イラスト制作や広報)」の2点を必ず記載してください。

※このコミュニティは、企業や団体ではなく「個人」が運営しております。

ご覧いただき、ありがとうございます。
ただいま、わたくしが運営していますコミュニティの運営メンバーを募集しております。詳しい内容を知りたい方・興味をもっていただけた方は、ぜひご連絡ください。

詳しい内容は、URLの募集サイトをご覧ください。

オンラインコミュニティの運営メンバーの募集/イラストレーター

~先に※注意事項※をお読みください~

※注意事項※
※ご連絡する際、「いじめなど自分が経験したこと・病気や障がいといったもっているもの」・「自分ができること(イラスト制作やSNS運用)」の2点を必ず記載してください。

※このコミュニティは、企業や団体ではなく「個人」が運営しております。

ご覧いただき、ありがとうございます。
ただいま、わたくしが運営していますコミュニティの運営メンバーを募集しております。詳しい内容を知りたい方・興味をもっていただけた方は、ぜひご連絡ください。

詳しい内容は、URLの募集サイトをご覧ください。

オンラインコミュニティの運営メンバーの募集/映像制作

~先に※注意事項※をお読みください~

※注意事項※
※ご連絡する際、「いじめなど自分が経験したこと・病気や障がいといったもっているもの」・「自分ができること(イラスト制作やSNS運用)」の2点を必ず記載してください。

※このコミュニティは、企業や団体ではなく「個人」が運営しております。

ご覧いただき、ありがとうございます。
ただいま、わたくしが運営していますコミュニティの運営メンバーを募集しております。詳しい内容を知りたい方・興味をもっていただけた方は、ぜひご連絡ください。

詳しい内容は、URLの募集サイトをご覧ください。

資格オンラインコースサービスのパートナー募集(講師など):未経験可

こんにちは、記事をご覧いただき、ありがとうございます。

私は、2社、比較的小さい法人を起業・運営し、譲渡してきた経験がある者です。
教育によって社会をよくしたいと考えていて、これまで、教育に関する事業を行ってきました。直近では幼児教育シッターを手配する事業を行っていました。

次は、オンラインスクール・コース事業を行おうと考えています。
講師として、カリキュラム作成、スライド作成、解説等を行っていただける方を募集します。

【ミッション】
学習者が優れた知識を学び、それによって、幸せになってほしい、
学習者が社会で活躍することで、社会全体が豊かになってほしい、
と考えています。

【事業概要】
オンラインスクール・コース事業は、広い分野で行っていこうと考えていますが、
直近では、売上を立てやすいと見込まれる資格・検定について教えるオンラインスクールを行う予定です。
資格・検定とは、簿記、宅建士、行政書士などです。

資格・検定試験に合格するための知識を動画・テキスト等で説明したものを、
自前のウェブサービスやudemy等のプラットフォームで配信し、収益を上げます。

【募集理由】
私ひとりでも、ウェブサイト制作、講座制作、収録、編集、配信、集客、収益、行政等の許認可等、
オンラインコース事業を行うのに必要な一通りのことができますが、
一緒にやれる人がいる方が、より優れたサービスを、より早く作れるのではと考え、
このたび募集することとしました。

【役割分担】
協力者様と私とでの役割分担は、下記を想定しています。
これは案で、相談の上、変更する可能性もあります。
ウェブサービス制作:私
カリキュラム作成:協力者様(私もサポート)
スライド・教材作成:協力者様(私もサポート)
収録:協力者様(私もサポート)
編集:協力者様または私
配信:私
集客:私
行政等の許認可:私
費用負担:私

【費用分担】
基本的に、私で負担する予定です。

【収益配分】
広告費に、売上の~50%程度が割かれると考えています。
売上から広告費を除いた金額を半分ずつ配分すると考え、下記配分を考えています。
協力者様:売上の25%
私:25%
※役割分担によっては変動。

仮に、4万円の講座が年に1000個販売できた場合、
1000万円を配分できる計算になります。

ご応募お待ちしております。

北海道食材を使用した歓楽街での炭火居酒屋with Sushi Bar経営による飲食業と卸売業

北海道を経営改革!事業を伴走するパートナー募集。

事業内容:北海道食材を使用した歓楽街での炭火居酒屋with Sushi Bar経営による飲食業と全国の高級料理店への卸売業。
収益モデル:飲食店(店内飲食/弁当販売・仕出/物品販売)、卸売(全国の高級料理店)
想定粗利益率:飲食・弁当 60%、物品販売 10%~15%、卸売 7%~10%

市場規模と成長性:
すすきの地区は依然として北海道最大の商圏
インバウンド需要の回復により、さらなる成長が期待できる

競争環境:
競合店は多いものの、差別化により十分な集客が可能
高級路線での参入余地が存在

収益性:
適切な価格帯と商品構成で、30%程度の営業利益率も可能
固定費の管理が重要

リスク要因:
人材確保
家賃負担
競合との差別化

市場とターゲット層:
ターゲット:小売と卸売と飲食
歓楽街の高単価邦人客
歓楽街の飲食店業者
インバウンド客
国内高級料理店

事業への思いとビジョン:
地方の魚介類や農作物を生産者より直接仕入れることで新鮮な食材を商品として顧客に提供できると同時に、JAやJFよりも仕入単価を高くして生産者の利益率を向上することで地方への資金還流を底上げしたい。また、高級料理店での採用食材というブランディングも同時に行い地方ブランドの確立と促進をインスパイアしたい。パートナーには全員が起業家精神とチャレンジ精神を持って共通の目的達成のためにワンチームのメンバーとしてジョインしてください。

チームとして目指したい未来:
・食材を通じた北海道地方経済の復興支援
・道産食材の炭火居酒屋(寿司バー)としてFC化
・アジア圏をオフショアとした海外展開および輸出業参入