-
ocosba運営事務局 の投稿
ocosbaへようこそ!ここは誰もが自由に投稿できる場所です。サービスローンチの報告・起業に関する相談..etc ログイン/アカウント登録をして投稿してみよう!
-
動物愛護活動をしたいと思っており、少しでも不幸な愛玩動物を減らす為に色々なものを作っていきたいと考えております。興味がある方、お手伝いしてもいいよという方是非ご連絡下さい!
-
coco0328 の投稿 – 1ヶ月 1週間前
3×3の公式コートの建設の投資かを募集しています。日本初のシューティングマシーンを設置しているシューティングハウスジャムのコートがある番です。多くのチームが興味を持っています。
-
佐藤(本名) の投稿 – 1ヶ月 1週間前
7月から神奈川の侘び寂びを効かせまくった古民家をオフィスにして、不動産業界向けバーティカルSaaSのスタートアップを立ち上げる予定です!
ご興味が合えばご連絡下さい!
-
opal の投稿 – 2ヶ月 2週間前
プロフィールを更新しました!!
-
shunbow の投稿 – 3ヶ月 3週間前
ベトナムでの起業から出店の準備中
-
kazuohprc の投稿 – 4ヶ月 2週間前
「つながり」の連絡を頂いたのですが、こちらから連絡ができない
私への連絡はFacebookなどでどうぞ -
Nastuko の投稿 – 4ヶ月 2週間前
yahoo!! NEWSランキングTOP5に入りました!!
https://news.yahoo.co.jp/articles/f896707d140aa50f12869c739efe0e5c65b0e13d -
-
musou2019 の投稿 – 5ヶ月 1週間前
ここにはネットショップに興味ある方おりますかね?
無在庫販売なども考えておりますが…………..
だれか一緒にかんがえたり、パートナーになりますか? -
Yusuke の投稿 – 5ヶ月 2週間前
やってみたいサービスがあるのですが、それについて一緒に考えてくれる方募集してます
-
IN の投稿 – 5ヶ月 2週間前
【資金調達+業界利権の斡旋サポート】
当方、IT系の会社を港区で経営しており、以下のコンサルサポートを行っております。①資金調達:
融資、投資の両方が可能です。
融資は、よくある金融機関からではなく、ファンドから実行となります。
一定の審査はありますが、当方のコネクションで直接紹介を致しますので、数ヶ月以内に実行可能です。②コンサルティング:
IT、アミューズメント、エンターテイメント、コンテンツ(映像、動画・配信)、メディア、ゲーム、テクノロジー、及び、これらの類はかなり強い自負がございます。
(その他、飲食、不動産、金融もご対応できます。)仕事の割振り、下請け業務の斡旋(利権の大きな業界からの発注)、業種・業界のマッチング、顧客紹介、プロモーションなどは容易にお引き受け出来ま…[ 続きを読む ]
-
Nastuko の投稿 – 6ヶ月 1週間前
waterl iteracy open forum 2020 に登壇しました。
お洋服の生産国と水質被害に関してお話をさせていただきました。
-
Nastuko の投稿 – 6ヶ月 1週間前
REGENERATIVE LIFESTYE~手放したものに新たな命を~
古着の廃棄に新たな選択肢を…。The Slum Studioというアフリカのアパレルブランドにインスピレーションを受け
日本でできるアパレルの破棄の現状を変えていきたい。 -
yoshi の投稿 – 6ヶ月 3週間前
Noteを更新しました
飢餓の要因に政治の問題がある?政治汚職と飢餓問題の関係について
https://note.com/yoshi_naruto/n/n2b3861873be1 -
αRe の投稿 – 6ヶ月 3週間前
SNSのアカウント設計
-
-
yoshi の投稿 – 7ヶ月 1週間前
地球温暖化は人類の存続にダイレクトに影響する。現在顕在化している人口問題(≒政治問題)・食糧問題・貧困問題などの世界中の社会課題より大きな課題になり得る、ということでしばらく調べてたところ。各種研究データを調べ、この土曜日に結論。
↓
・人為的地球温暖化の論は看過でok → 因果の分析もないし、統計学的分析もだいぶゆるい
・自然発生的地球温暖化も一旦傍観でok → クリティカルな気温変化が起こるまでには数十年スパンでの猶予があるとの見立て
・それよりも人口問題(≒政治問題)の方が優先度が高いかも → 食糧生産力と人口の比は各国でマネジメントされるべきで、これは生産力に影響を及ぼす気温変化があっても同じ。マネジメントできる機構や政治体制がなければ、食糧不足や貧困のループは常に生まれる。 -
yoshi の投稿 – 7ヶ月 1週間前
地球温暖化は科学的な問題から離れて政治的な問題になってしまった感が強いが、であれば利用する選択肢もある。予算が大きく割かれる・法的後押しがある分野の追い風の恩恵は預かっておいてよいと思う。
次は人口学に少し首を突っ込んでみる。人口動態に影響を及ぼす要因をより深く理解してみる。今までみてきた出生率をめぐるどの議論も、経済学的背景が抜け落ちているように見える。 -
Tokyo0228 の投稿 – 7ヶ月 1週間前
アプリ開発に通じている理系大学生の仲間を募集しています。皆が悩みを共有し、話し合えるSNS的アプリを作りたいです。是非メッセージ送ってください。
-
yoshi の投稿 – 7ヶ月 3週間前
Noteを更新しました
食料と水の不足の問題に、なぜ政治なのか?援助をすれば済む話ではない理由
https://note.com/yoshi_naruto/n/n94deca1a7458 - もっと読み込む