未来のヒーリング病院立ち上げメンバー募集

ヒーリングという言葉をご存じでしょうか?
医療は診察や診断には優れていますが、手術や薬などの対処療法が中心です。そのため、症状が一時的に収まっても、根本的な治癒がなされず再発することも少なくありません。

私たちは、欧米の病院でも導入が進むヒーリングというアプローチを、日本でも医療と統合し、患者さんの症状や痛みを軽減する新しい取り組みを始めました。ヒーリングは、手をかざすことで気のようなエネルギーを活用し、その人の自己治癒力を引き出す方法です。これにより、症状や痛みを和らげ、心身のバランスを整えることが期待できます。

現在、日本では保険診療と自由診療の混合診療が認められていないため、将来的に「ヒーリング病院」を設立することを目指し、「未来のヒーリング病院」というサービスを立ち上げました。

私たちの目標は、ヒーリングを保険適用にし、医療とヒーリングを融合させた病院を日本に普及させることです。信頼性を確保するため、ヒーラーごとに症状の改善度合いに応じた料金設定を行い、透明性のある仕組みを整えています。

現在、ホームページを立ち上げたばかりで、ヒーラーの登録はまだありません。SNS(XとInstagram)を活用し、ヒーラー募集のメール配信などを行っていますが、さらなる支援が必要な状況です。

【募集内容】
・ヒーラーを集めるための施策を一緒に考え、実行する
・X(旧Twitter)の投稿や交流を担当する
・集客やヒーリング施設の確保、システム改善など、サービスの発展に関与する

【報酬】
報酬は成果報酬制とし、活動内容や進捗に応じて柔軟に設定します。たとえば、利益が出た際にその20%を還元する形や、任せる範囲が広がった場合に報酬を増やすなど、話し合いながら決めていきます。

新規事業コンサルティング無料モニター募集(オンラインセッション60分)

【新規事業モニタープログラム参加者募集】
新しいビジネスの可能性を一緒に探りませんか?
これまで数多くの新規事業を成功に導いてきた実績を活かし、あなたのアイデアを形にする特別なモニタープログラムを開催します。無料で1時間コンサルティングします。

■モニター募集の目的
はじめまして、新規事業コンサルタント・事業家の土橋です。これまでに、

・500円カット美容院
・VR専用サブスクサービス
・部屋に神社を作る「じぶん神社サービス」
https://www.j-jinjya.com/
・医療とヒーリングを統合した「未来のヒーリング病院」
https://www.healing-hospitaljapan.com/
などを考えたり、立ち上げを行なってきました。(後半2つ)

今回、新規事業コンサルティングのクオリティ向上と実績作りを目的に、特別モニタープログラムを実施します。あなたの興味や意向をヒアリングし、独自の事業アイデアと具体的な立ち上げプランを60分でご提案します。

■モニター参加の流れ
1.お申し込み:OCOSBAからご応募ください。
2.日程調整:ご希望日時を伺いセッション日を決定します。
3.セッション実施:Google Meetで60分間のオンラインセッションを行います(カメラON推奨)。

■募集要項
使用ツール:Google Meet
所要時間:約60分

■ご注意事項
・有償サービスや営業行為は行いませんのでご安心ください。

■参加者の声
こちらの要望に寄り添ってアイデアを出していただき、全く形になっていなかった新規事業のビジョンが見えた気がしました。土橋様からのアドバイスはその事業を行ったときに何が障壁となるのかを明確にしてくださるため現実的な新規事業のアイデアを共有いただくことができました。

新しい一歩を踏み出すこの機会を、ぜひご活用ください!

【ファンタジータウンを市区町村と一緒に企画】街興しをしたい自治体の方・一緒に活動広げてくれる方募集

ドラクエのように探索したくなる街作りに興味ありませんか?

いま、近代化が進んで、日本はどこの町並みも同じ景色になっていませんか?

街の特色と言ったら、そこにある商業施設などが違うくらいです。

もちろん自然がある町並みも好きです。

でも、もっとドラクエのように、行く場所によって、全く特色の異なる街があったら楽しくないですか?

例えば、京都や川越のような町並みは、江戸の頃の雰囲気が残っていていいと思います。

街ではないですが、ディズニーリゾートもそこの世界観があって、楽しいですよね。

でも、自治体が作るものは、どこもタワーマンションを作って、灰色の道路を整備して、どこでも見たことのあるような公園を作ってという感じです。

もっと、特色のあるゲームの中に出てくるような、アニメに出てくるような街作りをしたら面白いのではないでしょうか?

飲食店をはじめとした店舗は、それぞれ個性のある表現をしていますよね。

なぜ、自治体がそれをできないのでしょう?

今回、そんな特色のある町並みの一つとしてファンタジータウンを企画して自治体と一緒に作っていきたいです。

【ステップ】
・自治体にファンタジータウンの企画書を送ります
・賛同頂ける自治体とできることから始めていきます
・小さなエリアの一部だけを作るなどから始めていきます
・他には、道路の色をカラフルにする、電信柱をカラフルにする、交番をファンタジーな建物にする、公園に芝生や不思議の国のアリスに出てくるような木を植える、公園に太陽光発電パネルを設置し無料の充電ステーションを提供するなどできることから始めていきます

【ヘルメス 無数に出てくる事業アイデアを実現する仲間を集めるサイト運営】副社長候補募集

いま、時代の流れは、会社員から総フリーランスの時代へ移ってきています。
このサイトをご覧の方の多くは、自分で事業をすることにとても興味があるかと思います。

ところで、私は、新規事業アイデアが無数に浮かんできます。
一人で事業を形にするには、とても時間がありません。

そこで、その事業アイデアを一緒にする仲間を集めたいと思います。
いま、こちらのサイトに一つずつ投稿しているのですが、
一緒にまとまっていたほうが分かりやすいため、個別のサイトも作りたいと考えています。

【おうち神社作成ポータルサイト運営者募集(代表として動ける方)】

神社って日本人、元旦などに行く方多いですよね。
神社に行くとご利益があります。

でも、なかなかしょっちゅうはいけないですよね。
そこで、自宅や会社に神棚を設置している方いるかと思います。

家や会社にあれば、毎日のように参拝できます。

でも、神棚の設置方法が分からないとか、御札だけではやはり神社とご利益が違う気がする
という方多いのではないでしょうか?

そこで、宮司や神主さんによる「おうち神社化サービス」があったらニーズがあるのではと思いました。

神棚の設置や神棚への御霊入れ、榊などの定期配送などをしてあげて、

家で参拝できるというサービスです。

このサービスを受けたい人と神社とをマッチングするポータルサイトを運営し、手数料で利益を得るという
ビジネスモデルです。

始めは、簡単な静的なホームページでいいと思います。SNSだけでもいいかもしれません。
マッチングが増えてきたら、徐々に本格的なポータルサイトにしていきます。

【福祉ITサービスぼたもち】将来の社長候補(中心的に動ける人)募集

昨年から5人の有志で、事業アイデアを温めていたのですが、いざモニターを募集(インサイドセールスでメールする)する段階になり、ストップしています。

メンバーがそれぞれ本業を持っているため、実働として動ける人がいません。

そこで、この事業アイデアを営業したり、メインで動ける人を募集します。

【事業アイデア】
私達は、Amazonや楽天で買い物をしたり、UberEatsで宅配を頼んだり、テレビでYouTubeや動画配信を楽しんだり、Kindleで本を好きなだけ読んだり、オンライン講座で手軽に学んだりしています。

しかし、高齢者の方は、こういったITの恩恵をほとんど受けられていません。有料老人ホームで働いていた看護師さんに話を聞いたところ、スマホやタブレットなどを持っている人は1割くらいとのことでした。

そこで私達が考えたのは、高齢者施設に伺って、タブレットを購入して頂き、代わりにITサービスを使ってあげるというものです。そして、興味のある人には、使い方を教えて自分でできるようになってもらうというものです。

【現状】
事業アイデアを詰めたり、どのように進めていくかなどを検討していました。
実際にニーズがあるかどうかを、メンバーが実際に伺ってサービスする無料モニターを募集しようということになりました。

富裕層を中心とした有料老人ホームやサービス付き高齢者住宅などの施設の方に一緒にやりませんかとアプローチするということになりました。

今月NPO法人の登記が完了予定ですが、将来、収益が増えてきたら株式会社を設立予定です。

成功している複数の経営者や複数の看護師さん・福祉事業者の方からいいアイデアだとお墨付きをもらっています。

新規事業アイデア考えますので、やりませんか?

新規事業アイデアが沢山浮かんできますが、自分ひとりでやる時間がありません。
こちらのYouTubeチャンネルで共有しているものや、

https://www.youtube.com/@makeshambahala/videos

あなただけの新規事業アイデア考えます。

もし希望される方は、無料(成果報酬:売上の5%〜20%)で、新規事業コンサルします。

例えば、
・宅配弁当をレストランで食べられるサービス
・家に小さい神社を作るサービス
・SNSのつながりをリアルにつなげるサービス
などがあります。