最近配信されたworld gourmetというアプリの代理店を募集しています。
空いた時間にも出来る仕事で継続的に収入を見込めます。
事業承継 新規スタートアップ
お世話になります。
起業家の方へ、私ですが都内で事業を行なっており、起業1年目のときにM&Aの対象となり、ある起業から資本提携を受けて今を生きてます。
起業したときは、勢いで会社を作りがむしゃらにやりましたが、帳簿のつけ方や営業方法、銀行の付き合い、人脈作りが上手く出来ず、借入した金額もどんどん減って現実が嫌になります。
起業する方もいれば長年続いた事業を閉鎖する方もいます。資金提供にも様々な形がありますが、今回は事業承継をしたい会社様を紹介致します。1年から3年間 会社経営幹部として入って頂き、その後は代表取締役に就任をしてもらい、新規開拓や新規事業は社長判断で進めてください。
その際には税理士、会計士、経営コンサルタント等への相談や販路開拓等サポート可能です。
ただし、東京以外の関東での承継になります。ある程度、ご意見聞いた中で目標に近い関連性のある事業承継先をご提案します。
引っ越しは条件になるかと思います。
私も夢を持って事業始めて、一度失敗した身です。立ち上げで苦しむならノウハウを学べばよかったと思ってます。
今、出来る判断で無理に融資や自己資金を減らして無理するより、今の事業計画を適切に実効可能かと思います。
ご連絡お待ちしてます
ボードゲーム大会イベント 立ち上げメンバー!
東京でフリーターをしています24歳のマサキと申します❗
ボードゲームを通してゲーム大会のようなイベントを立ち上げたいと思います❗
活動場所は東京多摩地域です。
※場所が決まり次第固定になると思います。
初めは少しずつファンを増やしてゲームの説明も行いながら実際に場所を借りて運営を考えています!
ボードゲーム楽しみたい人も未経験の人もご連絡お待ちしております🎵
詳しくはメールにてメッセージお待ちしております❗☺
代理店としてアプリの加入を飲食店に!
11月に配信されるアプリを飲食店向けに進めていきます!代理店としてその仕事をしていくのですが、他県でも代理店として募集をしてくださる方を募っております!報酬等をお伝えさせて頂きますのでご興味ございましたらご連絡お待ちしております!
【資金調達】ヨガスタジオ併設のダイニングバー開業
初めまして。ご覧いただきありがとうございます。
現在21歳で飲食店立ち上げを考えているlallureと申します。
7年間海外でヨガを学んだ経験を活かしヨガ併設のダイニングバー開業を12月に考えています。
事業計画書、プランニング、テナント契約、許可申請、内装工事準備等資金面以外に必要な事は済んでいますが、年齢面から銀行や国の融資審査に時間がかかっています。
12月上旬の開業を目指しているので、申し込んでいる融資や補助の結果を待っていると工事の契約金や賃貸契約にかかる費用などを支払う事が出来ない状況です。
かねてより飲食店開業を目指し行動してきましたが、色々と準備が進んでいる中、諸事情により用立て出来なくなってしまった為このサイトにて募集をかける事となりました。
企業に伴い必要となるものは投資家の方にお見せできますので、
お目に止めてくれた方々、宜しければ資料に目を通して頂く事からお願い出来ないでしょうか?
年齢 経験等至らない部分はありますがカバー出来るビジネスプランはあります。
是非お願い致します。
新しいシェアリングエコノミーサービスのアプリ開発メインエンジニア募集(創業メンバー)
シェアリングエコノミーを利用した新たなサービスを、スマホアプリで実現します。
(メルカリのような様式のアプリを想定しています。)
まだだれも実現していないサービスを、一緒に創造していきましょう!
事業化を目指している方を募集!
■かんたんな自己紹介
私は、事業を作ることをメインとした仕事をしております。
やる気のある方の、事業計画書作成~事業を一緒になって
(従業員として)支援し、事業化までを支援いたします。
そこで、事業を興したいと考えている方がいらっしゃいましたら、
是非一緒に事業化を目指していきたく、記事を作成させていただきました。
■こんなことをやろうとしています(やっています)
・事業計画書の作成
※事業モデルが固まっていなくても、形にします
・資金調達
・立ち上げ部分
※一緒になって、営業、実務もサポートします
を、伴走支援し、事業黒字化までを徹底サポートいたします。
女性メインの軽貨物運送事業
主にドライバー(雇用形態は個人事業主になります)を募集しておりますが、アドバイスなどを頂けると有り難いです。
詳しくはwebの方をご覧くださいませ
【子ども達の未来を担う社会貢献事業】店舗運営責任者を募集します!
はじめまして。本記事を閲覧くださり、誠にありがとうございます。
これからの日本の将来を担う子ども達の可能性を広げてあげたいという思いから、新たな教育領域である「プログラミングスクール事業」をノウハウを提供していただく企業さまと協業して立ち上げるに至りました。
高齢化による人口減少、それに伴い様々な業種の人材不足、働き方改革により個人力へのフォーカスなど、今現在でも様々な問題がある中で、今、子ども達の可能性を広げるような取り組みが必要だと切に考えております。
◾️ビジネスプラン
キッズプログラミングスクール事業
◾️概要
・会員制のスクール
・開催曜日に在籍登録(入会)していただく。登録した曜日時間に週1回参加。
・登録曜日時間に欠席する場合は他の曜日時間に振替参加可能。
・水曜、土曜、日曜の月3週開催予定。
・水曜は16:30〜、土曜日曜は10:00〜
・商品は、ロボットプログラミングコースとスクラッチプログラミングコース
・パートナー企業からノウハウ提供あり。充分な研修制度あり。
・スクール外の体験型イベントも開催。
・店舗は兵庫県西宮市
起業メンバーやセールスパートナー募集!
初めまして。
4期目の株式会社Monotasで代表をしております。
現在、法人内にメディカルケアプラスという研修機関を立ち上げ、各都道府県より許認可を受け、喀痰吸引等研修の登録研修機関として、研修事業を行っております。
▼喀痰吸引等研修に関して
介護ニーズについても、医療ニーズを併せ持つ重度の要介護者や認知症高齢者が増加するなど、医療及び介護の連携の必要性はこれまで以上に高まってきています。
この喀痰吸引等研修は、平成24年から一定の研修(約80時間程度)を修了した介護職員が、限られた範囲内(全5行為)で医療的ケアを行うことができるようにする研修です。
この社会福祉士及び介護福祉士法の改正で、今までは、医師や看護師等しか行えなかったケアが、上記の研修を修了した介護職の方も行えるようになりました。
▼ビジネスモデル
①研修座学(64時間)を出張型研修で自施設内で行える。
②研修スケジュールはシフトに合わせて柔軟に調整可能なオーダーメイドカリキュラム
③座学終了後の実習に関しては提携先病院を紹介可能
④予算に関しては、厚生労働省の助成金を活用し、40%~120%削減可能
上記のスキームで、医師・看護師の講師、提携病院様や助成金に強い社労士と提携し、西日本エリアでシェアを拡大できています。