福岡県を拠点に複数の事業を成功させ、最終的には世界初の「船上学園都市」を建設したいと考えております!
詳細は近日更新いたします。
よろしくお願いいたします!
***********************
【9/28 更新しました!】
URLにビジネスプランへのリンクをアップロードしました!!
少々ボリュームが大きいですが、是非ご覧ください。
なお、次回は「地方創生支援」に関するサービス説明、企画書をUPしたいと思います。
ocosba(オコスバ)は、起業仲間や複業仲間の募集・スカウトをしたい人と、スキルや空き時間を活かして参画したい人がつながるマッチングプラットフォームです。さらにはビジネスアイデアを探す投資家とのコンタクトも。
福岡県を拠点に複数の事業を成功させ、最終的には世界初の「船上学園都市」を建設したいと考えております!
詳細は近日更新いたします。
よろしくお願いいたします!
***********************
【9/28 更新しました!】
URLにビジネスプランへのリンクをアップロードしました!!
少々ボリュームが大きいですが、是非ご覧ください。
なお、次回は「地方創生支援」に関するサービス説明、企画書をUPしたいと思います。
<サービス名> Stock(ストック)
<コンセプト>
資本主義に変わる新しい働き方を創造する。
<サービスの仕組み>
ICOする側のユーザー(プロジェクトの発起人)はプロジェクトやビジネスの利益分配権を”Stock”という株のようなトークン(仮想通貨)として発行し、その”Stock”と引き換えに資金調達ができる。
一般ユーザー(支援する側)は、小額から短期的にリターンの大きいプロジェクトに支援というカタチで投資ができる。
その購入したStockで長期的にプロジェクトの一部の利益を得たり、他のユーザーの間でStockの売買もできる。
このStockのビジョンは、「ほとんどの労働者が同じ職場で一生働く社会」を壊して、「プロジェクト単位で働く社会」を創造して、「雇用の流動性」を高め世界経済の生産性を上げて、次なる働き方に人々を促すことです。
このStockは、言い換えれば、発行されたコミットストックの割合で利益のシェアできる仕組みです。
賛同(参加)といっても様々なレベルがあります。
例えば、応援メッセージだけのものから、フルコミットの働きまで。
Stockがあれば、これらを擬似株式に見立てて、賛同レベルに合わせたコミットストックを発行。その割合で利益のシェアすることが可能です。
そして、賛同には金銭的賛同もあり、それは文字通り株式的な意味を持つので、
労力は出せないけどお金は出せる人と、お金は出せないけど労力を出せる人が同じ擬似株式で評価されるようになります。
こうなれば、資本家と労働者を分ける近代資本主義を超えるインパクトを持っていると僕は思います。
投資家さんからの資金調達の目処も立っており、現在このイノベーションを引き起こす、創業メンバーを探しています。
どうか力を貸してください。
はじめまして!
私自身、会社員をしながら個人でビジネスをしております。
今秋には独立を見据えられるくらいになってきました。
フリーで活動するなかで、人の支えというものがいかに大切かを学び、感じました。
手段は違えど、なにか夢に向かって活動されてる方が多いのかなと思います。
その活動の何かお手伝いをさせてください
自分には全然パワーはないですが、パワーを持つ方にお繋することはできるかもしれません
ビジネス上でぶつかる課題に対し、あなたはどう対応していますか?
上司や同僚にはしにくい相談、社内にはない知見収集、会社では取組めないトレーニング・・・等
それらを解決するためのプラットフォーム構築すべく、現在2人でサービス設計を進めております。
今回は、主に以下の方を募集させて頂きますが、該当しない方でも、興味がある人がいればドシドシご連絡ください。
【資金調達プランナー】
・ベンチャーの資金調達に一定のノウハウ・経験を保有している方
・ベンチャーキャピタルや投資家へのチャネルを保有している方
【デザイナー・エンジニア】
・WEBデザイン&構築が可能な方
DIYのポータルサイト・マッチングサイトを制作し、家というものに多額のお金がかかる時代を終わりにしたいと考えています。
昔は家を建てるといえば、集落総出で行なっていた時代もあったと思います。
現在は様々な仕事が専業化し、家については、35年ローンを組んだり、新卒で賃貸住宅を借りても、年間に3,4ヶ月分の給料を支払わなければ手に入れられないようになってしまいました。
一方で空き家は増加、日本も縮小社会に入って来ていると思います。
家作りを自分達の手に取り戻したいと思っています。
その業界なら誰もが知っている人達を裏からプロデュースをする仕事です。
出版や雑誌の企画からスクールの運営まで行います。実際に事業は始まっています。企画段階のものではありません。
主に小型機と休日のパイロットをシェアして、一般に格安で飛べる機会を提供するシェアリングサービスです。
すでにあるヘリコプターなどでの遊覧飛行に比べて1/4ほどの格安で飛ぶことができます。
web系のエンジニアの方やデザイナーの方を募集しますが、空に興味がある方ならウェルカムです!
スポーツビジネスの領域で日本一の会社を作り、世界市場に進出します。
ミッションは「ビジネスの力で日本のスポーツを世界一にする」
スポーツビジネスの領域にはまだまだ可能性があると考えております。
まずは、個人がスポーツ選手のスポンサーになることで、選手の活動資金を集められるような、クラウドスポンサリングプラットフォームを作ります。
他には、例えば、ジムという領域だけでも、スポーツジムとコワーキングオフィスを併設した「オフィスジム」、さらに将来的にはコンビニに個室のジムが併設されて、既存のジムだけのためのジムは無くなるのではないかと考えています。