【CTO候補】中古車売買に革命を起こす!AI査定中古車CtoCアプリ立ち上げエンジニア募集!

株式会社Pros Cons代表の安部と申します。普段は「使えるAIを皆様のもとへ」をビジョンに掲げるAIベンチャーを経営しており、自社プロダクトとして「外観検査AI」アプリケーションを開発・発売しています。

【新規事業】
新規サービスとして、AIによる価値算定付きの中古車CtoCアプリの企画・開発を行っています。こちらは一気に拡大すべく別会社を立ち上げる予定で、現在、エンジニア、ビジネス共に立ち上げメンバーを募集しています。

自動車は不動産に次ぎ大きな金額の動く市場です。
新車市場で20兆円、中古車市場だけでも4兆円。保険やローンの付帯サービスを加えるとさらに大きい市場です。
皆さんがよく知る大手の個人間売買(フリマ)アプリの中にも車のカテゴリーは当然あります。近年取引が増えていますが、まだまだ多いとは言えません。
他国に目を向けると、ソフトバンクビジョンファンドが投資をしている瓜子(Guazi)は、年間1400万台を超えさらに増加中です。”車は高額でネット取引には向かない”という今までの常識はもはや通用しません。

詳細な紹介は当社のwantedlyに書いていますので、よろしければ一読頂ければと思います。
※リンクを書き込めませんので、検索ください。。。

アプリ開発は外注の会社に依頼をしており、9割程度完成しています。
外注会社から引き取り、アプリリリースを共に行ってくれるエンジニア、運営を共にガシガシ進めていくビジネスメンバー急募です。
手堅くスモールビジネス良いですが、ユニコーンを目指すビジネスを本気で行いませんか。
デモアプリもありますので、まずは気軽に連絡ください。

熱い思いを持った人との出会いを楽しみにしています!

養育費アプリ

初めまして。弁護士としての知識・経験をもとに養育費に関する合意書作成のアプリを開発し、保険との組み合わせにより事業化したいと思っています。

規制産業である法務の領域でBtoCのWebサービスを事業化したいと思っています。最初のターゲットは養育費です。未成年の子がいる離婚に伴い養育費について何らかの合意が夫婦間でされるケースは全体の4割に過ぎず、実際に養育費を受領しているのは全体の2割です。権利化できていない潜在権利の代表格とも言える養育費ですが、その代償としてひとり親家庭の相対的貧困率は5割を超えるという皺寄せの一因ともなっています。

挑戦したいミッションは、養育費合意書の作成率の向上及び支払い率の向上です。文書作成に関わるアプリの運用及び保険事業を行います。

初期的には手元資金にてbeta版アプリまでは開発したいと思っています(ターゲットは夏までに完成)。アプリの仕様書など未だ無いためエンジニアの方に初期的にはコンサルいただけると有り難いです。インフラ構築やデータ管理まで含めてアドバイスいただけるエンジニアの方、どうぞよろしくお願いします!
要件が固まり次第、開発委託まで進めればと思っています。

報酬に関しては、最初は時給換算のコンサルティングfeeになろうかと想像しています(要相談)。開発要件が固まり次第、fixed feeでの受託開発、その時までには法人化の予定です。事業パートナーも常に探しています。

どうぞお助けください。宜しくお願いいたします。

留学生と志望校の先輩を繋げる活動をしています!

私達は国や文化を越えて、経験や知識などの共有の実現を目的とした取り組みを行っています。
私達の活動は大学の学生を中心に2020年より始まり、現在は他大学の学生らが運営に参加して一緒に活動をしています。

今までの活動として、留学生やコロナで研究室訪問に行けない大学生などを対象に、志望校の先輩を紹介する取り組みをしていました。
また私達と似たような活動をしている学生起業の学生さんたちとも意見交換などをしてきました。

すでにたくさんの後輩と先輩をマッチングしてきましたが、本格的にプラットフォーム化したいと考えています。
ただし、私達には専門知識がないので、一緒にお手伝いをしていただける方を探しています。
マッチングサイトにようにしたいのでプログラミングができる方を優先に探しています。
私達の考えに共感ができて、面白そうだなと感じている方がいましたら是非お声掛けください。
メンバーは基本学生なので、募集は学生の方を優先したいと考えています。
ご連絡おまちしております。

障害者のライフスタイルを刷新するIoTソリューションの開発

株式会社ユニバーサルトレーニングセンター代表の菅原です。
当社のミッションはフィジカルトレーニングとITの力で障がい者の「不」を解消し、障がいを抱えていても、日常生活の安心を確保し、誰もが輝ける社会を実現することです。
当社はもともと障害者のリハビリ・トレーニング事業を行っておりましたが、それだけでは我々が目的としている障害者の課題解決に、あまりにも多くの人手と時間がかかってしまうことを痛感しました。
そして別の方法で解決できることはないかと模索し、現在IoTソリューションの開発に取り組んでいます。


■現状
当社のプロダクトはセンサーから収集したデータを可視化し、ユーザーはモバイル端末で可視化されたデータ確認するという構成になっています。
昨年にプロトタイプによる実証実験で、ポジティブなフィードバックを得れたことから量産化に向け動き出し、現在量産化前の試作品が出来上がっている状態です。
一方ソフトウェアの方は障害者が日常的に使いやすいUI、UXにしていく必要性があり、まだまだブラッシュアップの必要性があると感じております。
現在はハードもソフトも外注しているので、さらにスピード感を高めるため開発体制の内製化を目指しています。
現在テスト運用を行なっている最中で、来年の4月以降に商用版のリリースを予定しております。

*現在特許を3件出願中なのでまだあまり公に情報を公開できませんが、個別でお話しさせていただく機会があれば、その際にご説明させて頂きます。

日本企業の生産性を上げるチャットSaaSの立ち上げに協力いただける方!

-サービスコンセプト
たくさんあるツールの使い分けが大変・・・そんなあなたに
メール・チャットのやり取りを1つに、シンプルに。

-サービス概要
企業が外部の顧客やベンダー、パートナーと連絡する場合、現状はメールやチャットツールを使い分けること多いです。
その場合、下記のようなペインが大きく、解決できるソリューションをリリースしていく予定です。

特に、複数顧客と並行して連絡する企業の方、副業・フリーランスの方は、
複数のメール・チャットツールを使い分けており、
・さまざまなツールの通知があり、気づかない
・既読にしたまま放置してしまい、返信が漏れる
・定期的なツールチェックが大変
・検索で過去のやり取りがなかなか見つからない
・チームへの情報共有が漏れる
…etc

-今後のサービスロードマップ
このように、社内とのコミュニケーションではだいぶチャットツールが浸透してきていますが、
社外においては、相手に合わせたり、メールが多かったりとまだまだ非効率なコミュニケーションが多いです。
我々は、そういった非生産的なコミュニケーションを改善します。

さらには、今後「副業やフリーランス、さらには企業間の共創といった、企業という集合体にとらわれない働き方は増えていくべき」という考えのもと、
「あたかも同じ企業・組織のように企業や個人同士が働けるインフラになる」べく、
社外間のコミュニケーションすべてを包含できるサービスロードマップを描いています。

ZoomやSlackと同じように、日本さらには世界的なサービスになることを本気で目指しているため、そんな本気で世の中を大きく変えるスタートアップで核となるプロダクトを作りたい!という方ぜひご連絡いただければと思います!

-事業のステータス
上記サービスのターゲットとなる方に対してユーザーヒアリングを繰り返しており、
お金を払ってでもすぐに解決したい、という大きなペインがあることがわかっています。
今後はプロダクト案をβ版に落としこみ、実際にユーザーに使ってもらうフェーズを目指しています。

音楽関連のマッチングサービスの開発

【募集について】
現在音楽関連のマッチングサービスの企画・開発をしています。
今回は、中核メンバーとしてそのサービスの開発をお手伝いしていただける方を募集します。

エンジニア・デザイナー・マーケター・ビジネスディベロッパーなど(その他でもOK)興味がある方は気軽にご連絡ください!

【現在の状況について】
エンジニア1名と企画1名で活動しています。
まだサービスが完成していないので、新しいサービスの立ち上げに携わる経験ができます。

【目標】
将来的なビジョンとしては、以下のような流れを考えています。
収益化→黒字化→法人化→資金調達→事業拡大→IPO

【管理人について】
29歳の会社員です。都内のIT企業でエンジニアをしています。
趣味は二郎系ラーメン巡りです。

「花嫁向けQ&Aサービス」の立ち上げ!

■新規サービスの概要

花嫁のリアルな悩みを解決するQ&Aプラットフォーム「Premate」
Premate (https://premate.jp)

友達には相談しづらい結婚式のお金のこと、や、脱毛は何ヶ月前から通うべきか、などの結婚式に関するリアルな情報と、結婚式準備での困りごとを解決するために必要な情報を得ることができるサービスです。

■解決したい課題
「結婚式の準備を心から楽しめて、花嫁同士で支え合える場所を創ること」

花嫁にヒアリングする中で、次のような事が多く話に出てきました。

・お金の話は友達にも聞きづらい。

・華やかなドレス姿や前撮り以外の、「内祝い」や「両親へのプレゼント」などのニッチな情報は、Instagramに載っていない。

・旦那は結婚式にあまり関心がないので、相談できない。

・どうすれば予算を抑えられるのか知りたい。

・当日生理になった場合など、女性ならではの話を聞きたい。

・会場見学に行く前に、式場スタッフの良し悪しが知りたい。

⇨無理な勧誘はないか。最初の見積もりから大きく上がることはないか。

・エステを何ヶ月前から始めているのか知りたい。ダイエットや脱毛も。

・外国人の写真や映りの良い写真だけではなく、リアルな写真を参考にしたい。

等々です。
現状、結婚式のリアルな問題を解決する場が無く、新規サービスでは、同じ悩みを抱えるプレ花嫁同士が交流を重ねながら、準備期間も楽しく、 特別な時間を過ごしてもらえるWebサービスを目指しております。

■チームについて
チームとしては私,ディレクター1名,PR1名の3名です。

スタートアップメンバーとして参画して頂けるエンジニア様やデザイナー様を探している状況です。

[創業エンジニア]新しい音楽コラボアプリ企画の立ち上げ

初めまして。Nishiyamaです。

駆け出しのバンドマン、歌い手などが互いにコラボして
楽曲をクリエイトし、マッチングして、ランキング上位を目指す、など
新しい音楽プラットフォームのアプリケーションの企画・プロト開発を行っています。

<例えば>
・自分は歌が得意なので誰かの伴奏に乗せて歌い投稿したい
・編曲ができるフリーのエンジニアです、有償でお手伝いします
・Youtubeで歌を上げています、アプリで簡単にいい感じにミックスして欲しい

こういった楽曲制作に携わる初心者から中級者の人たちが必要に応じて
自由にマッチングしコラボできるサービスを目指しています。

現在、法人化に向けた資金や会社形態の検討に入っております。

unreal engineエンジニア募集 【メタバース×観光】

日本各地の観光地をメタバース上に表現します。
ユーザーは観光地(地域)を中心としたファンコミュニティを形成し、人との繋がりから経済を生み出したいと考えています。メタバース上の施策から実際の観光地への導線を作り、観光業や地域単位での活性化を狙います。
また、ユーザーはどこにでも行けるというわけではなく、コミュニティから生じる制限を設けるつもりです。この制限により、意欲を掻き立て、更なるコミュニティ活性化や地域創成に繋げていきたいと考えております。