【一緒に旅行・日本を盛り上げませんか?(謝礼も相談可)】

★容量の関係上、下記URLより資料を開いてください!

私は, コロナウイルスの影響で落ち込んでいる日本の観光を
日本の宿を通じて盛り上げます!
サービス内容は, 「宿泊施設向けのSNSプロモーションサービス」です。

詳細はいかに記載しました。
まずはお話からしませんか???

Art × ITで価値を生み出すweb事業を共にするエンジニアを募集しています

はじめまして、現在会社員をしながら起業を考えております。
仕事終わりの時間や週末を使い活動中です。
ビジョンは
「アートをもっと身近に」
です。
現在の美術分野における不を解決し、美術の持っている潜在的な価値を表出したいと思っています。
ビジネスアイディアの全容をここでは語りませんが、事業としてはwebシステムでスタートしようと考えております。
ただ、現在エンジニアがおらず外注も考えましたが、具体的なサービスに落とす時にやろうとしているビジネスの価値をしっかり理解して実現できるエンジニアの存在の重要性を感じました。
ですので、一緒に初期メンバーとして活動できるエンジニアを募集しております。
ぜひ一度、具体的な内容や活動頻度などの実務面からお互いに為人などの相性の部分など話せればと思っております。

フリーランス関連のSaaSを一緒に作る仲間を募集中!

企業がもっとフリーランスに発注しやすくなる世界を目指してプロダクトを検討中です。

がっつりコミットして実績を残したいエンジニアやベンチャーマインドをお持ちのビジネスマンを募集しています!

直接関われなかったとしてもこれも何かのご縁ですので、まずはご連絡いただき一度お話しましょう!(^o^)

文化祭前夜のような会社を一緒につくってくれる方!

2019年4月に会社を設立しました。

将来的に、社会インフラとなる事業を主軸にしつつ「仕事が趣味」の集団を作り、複数のビジネスを通して、人の心を動かしつづける会社にしたいです。

これまで、業務系コンサルティングやWEBサイトでキャッシュを稼ぎつつ、新たな事業を模索していました。

詳しい内容はお会いしてから話しますが、大手企業が個人事業主に発注しやすくなる「個人事業主の格付データベース」を検討中です。(クラウドソーシングとは異なります)

スタートアップ企業として立ち上げに参加出来るメンバー及び投資家募集

新型コロナウィルスの影響で外出できない中、家にいながらにして旅をしたり、伝統文化を体験したりする方法が無いかということを考える中で生まれたのが “インタラクティブ(双方向通信)による360°VR動画を使ったオンラインホスティングバーチャル体験型サイトです。
プログラムはアテンドする「ホスト」とそれに参加する「視聴者」で構成されており、ホストは各々の地方の伝統文化や観光ポイント、歴史や言語を動画コンテンツとして提供します。
視聴者はVR機器を使用し、紹介されるコンテンツをリアルに体験しながら、同時にホストや同じ参加者とのコミュニケーションも楽しむことができます。
これは、5G,360°VR動画、そしてZoom等のコミュニケーションツールを結び付けた「VR体験型プログラム」です。
このプログラムは既にプラットフォームが出来上がり、AWSWAWZAにより低遅延高画質配信及びHMD(VRゴーグル)を使いZoomでのコミュニケーションを同時に使用可能。

「このような世の中で、今、ひとは何を求めているのか」ということを考えると、それは解放感であったり、リゾート気分であったり、人との出会いやふれあい、外の世界の新しいことを知る、そんな旅に出るような「体験」ではないでしょうか。
それも一人でおこなう一方向な受け身の体験ではなく、仲間と共に「行く」トリップだからこそ感動や没入感が増すのだと理解したのです。
昨今増えているLiveストリーミングサイトなどは一方向に動画を楽しむものであり、自分自身がトラベラーとなってトリップを「体験」するものとは違います。
今まで一方向であったバーチャルの旅を、VR技術と体験型プログラムにより、よりリアルな体験として提供します。
そして家族や友人など仲間とともに旅ができるという体験は、参加者の共通の思い出となり、孤立しがちな昨今の状況において強いつながりをつくることができます。
気軽に世界を旅することができない時代に、家の中から旅に出かけられる機会を提供します。
先ずは以下のビデオをご覧ください。このプロジェクトが如何にフィージビリティの高い事業であるかを感じて頂けると幸いです。
1.プロモーションビデオ(shortv)
https://youtu.be/QOQQgfVAIDQ/
2.漫画動画
https://youtu.be/d0xASQRHMMU/

スタートアップ企業として立ち上げに参加出来るメンバー及び投資家募集

新型コロナウィルスの影響で外出できない中、家にいながらにして旅をしたり、伝統文化を体験したりする方法が無いかということを考える中で生まれたのが “インタラクティブ(双方向通信)による360°VR動画を使ったオンラインホスティングバーチャル体験型サイトです。
プログラムはアテンドする「ホスト」とそれに参加する「視聴者」で構成されており、ホストは各々の地方の伝統文化や観光ポイント、歴史や言語を動画コンテンツとして提供します。
視聴者はVR機器を使用し、紹介されるコンテンツをリアルに体験しながら、同時にホストや同じ参加者とのコミュニケーションも楽しむことができます。
これは、5G,360°VR動画、そしてZoom等のコミュニケーションツールを結び付けた「VR体験型プログラム」です。
このプログラムは既にプラットフォームが出来上がり、AWSWAWZAにより低遅延高画質配信及びHMD(VRゴーグル)を使いZoomでのコミュニケーションを同時に使用可能。

「このような世の中で、今、ひとは何を求めているのか」ということを考えると、それは解放感であったり、リゾート気分であったり、人との出会いやふれあい、外の世界の新しいことを知る、そんな旅に出るような「体験」ではないでしょうか。
それも一人でおこなう一方向な受け身の体験ではなく、仲間と共に「行く」トリップだからこそ感動や没入感が増すのだと理解したのです。
昨今増えているLiveストリーミングサイトなどは一方向に動画を楽しむものであり、自分自身がトラベラーとなってトリップを「体験」するものとは違います。
今まで一方向であったバーチャルの旅を、VR技術と体験型プログラムにより、よりリアルな体験として提供します。
そして家族や友人など仲間とともに旅ができるという体験は、参加者の共通の思い出となり、孤立しがちな昨今の状況において強いつながりをつくることができます。
気軽に世界を旅することができない時代に、家の中から旅に出かけられる機会を提供します。
先ずは以下のビデオをご覧ください。このプロジェクトが如何にフィージビリティの高い事業であるかを感じて頂けると幸いです。
1.プロモーションビデオ(shortv)
https://youtu.be/QOQQgfVAIDQ/
2.漫画動画
https://youtu.be/d0xASQRHMMU/

スタートアップ企業として立ち上げに参加出来るメンバー及び投資家募集

新型コロナウィルスの影響で外出できない中、家にいながらにして旅をしたり、伝統文化を体験したりする方法が無いかということを考える中で生まれたのが “インタラクティブ(双方向通信)による360°VR動画を使ったオンラインホスティングバーチャル体験型サイトです。
プログラムはアテンドする「ホスト」とそれに参加する「視聴者」で構成されており、ホストは各々の地方の伝統文化や観光ポイント、歴史や言語を動画コンテンツとして提供します。
視聴者はVR機器を使用し、紹介されるコンテンツをリアルに体験しながら、同時にホストや同じ参加者とのコミュニケーションも楽しむことができます。
これは、5G,360°VR動画、そしてZoom等のコミュニケーションツールを結び付けた「VR体験型プログラム」です。
このプログラムは既にプラットフォームが出来上がり、AWSWAWZAにより低遅延高画質配信及びHMD(VRゴーグル)を使いZoomでのコミュニケーションを同時に使用可能。

「このような世の中で、今、ひとは何を求めているのか」ということを考えると、それは解放感であったり、リゾート気分であったり、人との出会いやふれあい、外の世界の新しいことを知る、そんな旅に出るような「体験」ではないでしょうか。
それも一人でおこなう一方向な受け身の体験ではなく、仲間と共に「行く」トリップだからこそ感動や没入感が増すのだと理解したのです。
昨今増えているLiveストリーミングサイトなどは一方向に動画を楽しむものであり、自分自身がトラベラーとなってトリップを「体験」するものとは違います。
今まで一方向であったバーチャルの旅を、VR技術と体験型プログラムにより、よりリアルな体験として提供します。
そして家族や友人など仲間とともに旅ができるという体験は、参加者の共通の思い出となり、孤立しがちな昨今の状況において強いつながりをつくることができます。
気軽に世界を旅することができない時代に、家の中から旅に出かけられる機会を提供します。
先ずは以下のビデオをご覧ください。このプロジェクトが如何にフィージビリティの高い事業であるかを感じて頂けると幸いです。
1.プロモーションビデオ(shortv)
https://youtu.be/QOQQgfVAIDQ/
2.漫画動画
https://youtu.be/d0xASQRHMMU/

創業時チームメンバー募集_シリコーンバレー式新規事業_2021年株式会社化予定(副業)

最新IT技術を駆使したとてつもなく大きなビジョンを持っています。
■コンセプト
私達のコンセプトは優しさです。事業については、ものすごくアグレッシブに新規事業に取り組みますが、常に優しさを持っている。全てがストレスフリーな社会をめざしています。

■やること
スマートフォンの地図を見なければ目的地に到達できないが、歩きながらではスマホを見ることができないという矛盾を、人に最も優しい五感技術で解決します。

■取り組む領域
社会課題の解決(発達障害)からはじめます。その後、一般ユーザーにもご利用いただきます。最終的には大手地図プラットフォーマーとも連携します。

\大募集/ フロントエンドエンジニア! 男女の”本当の出会い”を作る新サービス開発 

Anycrewでは、様々なプロ人材とスタートアップ・大企業の案件マッチングを手がけており、クライアントより下記案件が急募案件として来ております。
募集締め切りまで僅かですので、ご興味のある方は、ぜひ早めにご応募ください!

———–
■男性と女性の出会いを再定義する新サービス:

従来のマッチングやデーティングサービスは、条件や容姿、スペックで大量のメッセージを送るものばかりで、本当の意味でのパートナーと巡り会えるサービスにはなっていないと考えています。
今回、全く新しいコンセプトのマッチングサービスのβ版開発を行いますので、Webサービスのフロントエンドのコーディングを担って頂ける方を募集します。
現在は、手運用で小規模なテスト実施中ですが、新規でユーザーに実際に使って頂ける最小限の機能開発を予定しています。

想定機能:
プロフィール登録、チャット(クローズド)、SMS・メール通知、画像アップロード・加工、決済など

※基本エンジニアの募集ですが、UXデザインも合わせて手がけられる方も、歓迎です!

コロナで出遅れた受験生を救う。受験版RIZAPの挑戦。

当社は受験コーチング事業を展開しております。
サービスの設計思想としては、プログリット、ライザップと近く
生徒の自習時間に焦点を当てた、完全オンラインの個別指導を行っています。

現役京大生コーチがマンツーマンで、
・受験までの学習方針や日々の計画の作成
・ベース管理をビデオ通話により行います。

また私の専門領域である脳科学の知見を活かして、効率の良い学習法指導も動画でおこなっております。

現在は京大生コーチ10名で運営しております。

■Mission
━━━━━━━━━━
我々は”日本を世界一の学習大国へ”というMissionで活動しています。
日本人の社会人の学習時間は平均6分と言われており、先進国の中でも”学ばない国”として位置づけられています。

私達は、
「日本人は体系的な学習法を学んだ事が無い。
 学び始める時に、何をどういう風に勉強すればいいか分からない
 ので学習に時間を使わない。」
という仮説を持っています。

私達のサービスで、体系的な学習を学び、学習において一定の成果を上げる人が増えれば、日本人の学び人口が増えると思っております。

■資金調達フェーズ
━━━━━━━━━━
シードラウンド資金調達目前。
来年の2月までにPMFを達成し、シードラウンドのequity financeを目論んでおります。(valuation 1億円 1000万円程度)

現状、政策金融公庫から借り入れが200万円程あり、銀行から300万円の融資が決まっております。

■サービスローンチ後の概況
━━━━━━━━━━
ユーザー数:14名
想定売上:50万円
ユーザー満足度:100%

Monthlyでは7名ペースでユーザー数が伸びております。