webサービスやアプリ開発ができるエンジニアを探しています!

人手を必要としている生産者と、田舎暮らしや一次産業に興味がある消費者をつなげる体験型のホームステイ制度を提供したいです。

「生産者と消費者の繋がりを強化し、全ての人が食と生産者に感謝できる世の中を実現する」というビジョンのもと、起業してこの事業を行いたいと考えています。

私は新卒で入った会社を辞めて、今年の1月から約半年間、農家を周り日本を旅しました。
そこで感じたことは、生産者と消費者の距離があまりにもかけ離れているということです。

農家さんはとてもこだわって食料を作っているのに、都会に住む我々消費者は、ただ安いからといって野菜を買い、消費しています。

そこで私は、消費者と生産者をもっと身近にしたいと考え、これに取り組む会社を作りたいと思いました。
現段階では、会社はまだありませんが、事業構想やwebサービスのイメージは持っています。

【マーケティング経験のある方募集!】医療関係者向けコミュニティ

【概要】
医師、医学生向けのコミュニティwebサービスの立ち上げ

【製品またはサービス】
・医学生、医師が真面目すぎず楽しい雰囲気で交流できる(オンラインでの)コミュニティ
・発展してきたらリアルイベントも開催したいです
・学術的な内容がメインのコミュニティは多くありますが、結婚出産、キャリア、資産運用などの直接医学とは関係のないジャンルについてフランクに同業者と意見交換ができる場がほしいと思いました
・ゆくゆくは発展させて医療従事者全体を対象にするコミュニティにしたい
・異業種コミュニティとの交流により、閉鎖的な医学界に外の空気を入れるきっかけにしたい
・コミュニケーションツールを提供し、交流を促進する

【マーケティング戦略】
・首都圏の医学生を初期ターゲットにし、徐々に対象を拡大する
・ソーシャルメディアや専門サイト、口コミなどで宣伝し、メンバーを募集する

【資金計画】
集客人数にもよるが会場代
開発費、運営費、マーケティング費用、人件費などを見積もる

【キャリアアドバイザー募集】もっと気軽にできるキャリアの棚卸しサービスを作りませんか?

事業内容
=・キャリアの棚卸を定期的にでき、キャリアアドバイザーの添削によって客観的なキャリアの振り返りができるサービス。
 ・ハイクラスのビジネスマンをターゲットにユーザーを集め、その層を採用したい企業へのアピールポイントとする。
 ・将来的には企業内での業務振り返りツールとしても使えるようにしたい。

目的
=キャリアの振り返りを通じて、自分の強みや考えを再認識しビジネスマンの自己肯定感を高める。転職や昇進に繋がるきっかけとなる。

現在
=・第三者からのフィードバックがなく主観的な振り返りとなってしまう。
 ・節目の時にやるだけでだいぶ前の事は忘れており記憶の解像度が低い。
 ・忙しくて頻繁にできない。
 ・フォーマットがバラバラかつ実績のみ書くなど、やっても学びがない

理想
=・客観的な振り返りができ、昇進や転職に活かせる
 ・思い立った時に数分で振り返りができる
 ・じっくり振り返りしたい時用のフォーマットもある

問題
=・キャリアアドバイザーに定期的に振り返りを頼めるサービスがない
 ・気軽にシートを更新できる形じゃない

課題
=・添削してくれるキャリアアドバイザーを見つける
 ・アップデートしやすいフォーマット、環境を作る  

ターゲット
=20~50代の昇進や転職を望んでるビジネス意識や年収が高いビジネスマン

募集メンバー
=・キャリアの棚卸しサポートを経験されたことのあるキャリアアドバイザー 

市場規模や販売戦略をまず考えるよりも、一旦プロダクトを作ってテストして行く中で改善点を見つける方針で行動する予定のため、この考えにご賛同して頂ける方のみ募集しております。

創業にあたりメンバー同士の相性も大事と考えております。一旦ZOOMなどでお話をできればと考えております!よろしくお願い致します!!

【営業職募集】子どもが主役の教育サービス

アプリ・WEBを用いた新たな教育サービスを作ります。
ビジネスは以下の2点を軸に考えています。
①子供の発想力・創造性を引き出す
②教育現場の抱える問題を外部からのサポートで解決する

まず①についてですが、小~高校生を対象にしたアプリ・WEBサービスを開発中です。
機能としては、自分の興味・関心の強い分野や人よりも知識の長けた分野について記事を
投稿してもらい、それをユーザー間で共有します。
例えば、ロボットに詳しいA君がロボットについての記事を投稿。それを見た同じくロボット好きのB君と繋がり、互いに知らない世界を広げていくという学びのコミュニティを形成します。好きな事は人それぞれですが、特に小さい頃は中々他人と共有する機会に恵まれずに
自分の趣味だけで終わってしまう事が多いです。
ですがその「好き」という強い気持ちにこそ未来の発展へとつながる閃きが隠れています。
大人には気づけないその視点をアプリを通じて世間へ披露することで、小さな学者が生まれる
切っ掛けとなるはずです。

②については、教育現場が多忙を極めており、教員の使い捨て、やりがい搾取などと叫ばれている現状があります。実際の教員からの話によると、生徒一人一人に費やしてあげる時間が全く取れず、せっかく書いてくれた読書感想文や自由研究なども見ることができないとのことでした。これは教育の質の低下に直結することで看過できません。
ですが実状として、その状況を作り上げているのは教育現場の内部なので、これを根本的に変えるには外部からのサポートが必要不可欠です。
この点についてはまた別のアプローチを考案中ですが、「教員の負担を負担を減らすサービス」を展開してゆきます。

新規Webサービス(個人の人気を収益に変換する仕組み)の作成仲間募集

インフルエンサーの価値を集客力がますます増加していく中で、それに乗っかりつつ、インフラとなれるようなサービスを新しく作ろうとしています。汎用的に使えて、安定した収益をあげられ、時代の変遷に強いサービスです。
このサービスの利用者、関わるメーカー全員にメリットがあるものです。

現在はワイヤーフレームをほぼ引き終わった段階です。
このワイヤーをもとにコーディングしていけるエンジニアの方を求めております。
スクラム開発のように、こまめにリリースを繰り返していく想定です。

自分たちの手で新しいサービスを作り、使われる労働者から脱したいです。
共感いただけるのであれば、ぜひ、お声がけください。

新規Webサービス(個人の人気を収益に変換する仕組み)の立ち上げについて

将来ハワイの島を買って、砂辺で海だけ見て生きていくのが目標です。
なので、お金が欲しいです。
そこで、新しいWebサービスを作ろうと思います。
この世は、注目を集める力→収益に変換する仕組みが作れれば、とても儲かるようです。
Youtubeとか、SNSとか、メディアとかね。

汎用的に使えて、安定した収益をあげられ、時代の変遷に強いサービスを考えました。
現在はワイヤーフレームをほぼ引き終わった段階です。

将来的に、誰もが知っているプロダクトにしていくつもりなので、それに恥じないUI/UXにしたいです。

ワイヤー→デザインができるデザイナーさんが必要です。
一緒にすごいプロダクトを作りませんか?
まずはZoomとかで話しましょう。

【Webサイト開発者】フリーランスとフリーランスになりたい人を「師弟関係」で繋ぐマッチングサービス

「毎日苦しい会社員を辞めてフリーランスになりたい。だけど、何をすれば良いのか分からない」

そんな人の課題を解決するサービスを展開します。

詳細は以下の通りです。

【サービス概要】
・現役フリーランスとフリーランスになりたい人を「師弟関係」でマッチングするサービス
・師匠(現役フリーランス)は、フリーランスになりたい人に対して独立までのノウハウやスキルを伝達
・弟子(フリーランスになりたい人)は、ノウハウを頂く代わりに雑務などを無料で手伝う

【プロジェクトの背景】
現状、以下の様な問題がある。
〇弟子側の問題点
・スキルを身につけフリーランスとして時間や場所に捕われない自由な生活をしたいが、周りにフリーランスがいないため、直接のアドバイスが貰えない
・SNSなどでは活躍しているフリーランスの話を受動的に「聞く」ことはできるが、こちらから質問するなどの能動的な情報収集ができない=独立を現実の物として捉えることが難しい
・WebマーケターやWebエンジニアになるためのスクールが高くて通えない

〇師匠側の問題点
・本業以外にやらなくてはいけない雑務が多く、本業に集中できない(経費処理やマーケターではエクセルでの情報整理など)

【本サービスの仕組み】
・師匠(現役フリーランス)と弟子(フリーランスになりたい人)がプロフィールを見てマッチング
・師匠はノウハウ・スキルを伝授
・弟子はそれぞれの強みを生かし、師匠の雑務などを無償で手伝う

【本サービスを使うことによる両者のメリット】
〇師匠側のメリット
無料で雑務を手伝ってくれる相手を探すことができる

〇弟子のメリット
無料でノウハウ・スキルを身につけることができる
※「お金」ではなく、「労力」を提供する代わりにスキルを身につけることができる

【作りたいサービスのイメージ】
・ocosba
https://www.ocosba.com/

【マネタイズポイント】
・メッセージを送られる数の上限によってプラン立て
例)
プレミアムプラン(2000円/月):上限なし
ミディアムプラン(1000円/月):1日10名まで
スタートプラン(無料):1日1名まで
※テストマーケティングを行い、詳細は決めていこうと思います。

webサービス起ち上げにつきエンジニア募集

『サブカル』『オタク』『クリエーター』のためのオリジナルサービスを考えています。
力を貸していただけるエンジニアさんを募集しています。
最初は副業感覚でお力をお貸しいただき、事業化できるメドがつきましたらプロパーメンバーになっていただける気負いのある方が望ましいです。
すでに法人化されている方は協力企業としての参加可。

『求めているスキル』
・webサイト構築経験は必須

・0>1に挑戦したい方
・既存のサービスに満足していない方
・自分ではアイデアが浮かばないが、起業には興味があるエンジニア歓迎。

エンジニア以外でも新規webサービスの立ち上げに興味があり、お手伝いいただける方も歓迎。
※事業会社での自社サービス運営経験は必須。

成果物への報酬は少なからず出しますが、スタートアップメンバーという感覚でお願いします。

【将来のヴィジョン】
エンターテイメントを創出したいとの想いがあり、その前提としてクリエーターさんの役に立つwebサービスを考えています。

興味を持っていただけたならメッセージをお願いします。

Webサービスをグロースして頂ける方

個人で以下のWebサービスを運営しています。
現状、フリーランスの方と何人かゆるい関係で協業していますが、今後の展開に向けてチームとして動ける方を募集しています。
https://hata-raku.work/
http://gacha.work/
https://coznav.com/

具体的には、以下のような方を募集しています。
・フロントエンドエンジニア、webデザイナー
・イラストレーター
・railsエンジニア
・いわゆるグロースハッカー
・新しい価値を生み出したい人

サービスについては、現在展開中のものをグロースするだけでなく、いくつか進行中の案件があるので、それに携わって頂きたいと考えています。
収益はほぼ出ていないので、収益が発生するまでは無給になりますが、利益がでれば分配いたします。

ある程度の規模になれば、法人化も検討しています。

宜しくお願い致します。