AIパートナー・スペース

プロジェクト概要:「AIパートナー・スペース」計画

一、発起人の経歴

私はもともとゲーム業界におり、コンソールゲームのプロデューサーとして活動し、独立系ゲーム会社を立ち上げた経験があります。
長年にわたるゲーム開発とインタラクティブコンテンツ制作の経験を活かし、近年はAI分野へ本格的に転向しました。

現在は、
• サーバー構築・運用(クラウド/ローカル双方)
• フロントエンド開発(HTML/Thunkableなどマルチプラットフォーム対応)
• ComfyUIを中心としたAI画像・動画・音声生成技術

を含む、AIシステム全体を独立して構築・開発できるスキルを持っています。

二、プロジェクトのビジョン

現在のAIプロダクトは機能性に偏り、「感情」や「個性」に欠けるものが多いです。
私が目指すのは、ユーザー自身が理想のAIパートナーを自由に創り出せるアプリケーションです。

主な特徴:
• ユーザーがAIの外見・声・性格・感情を完全にカスタマイズ可能
• 画像生成、動画生成、音声生成、対話をすべて統合
• ゲーム的な成長・交流システムを搭載
• “AIは単なるツールではなく、感情を共有できる存在へ”

つまり、

「世界中の人が、それぞれ自分だけの“進化するAIパートナー”を持てるようにする」

ことが最終目標です。

三、現状と必要な支援

現在、以下の技術的な部分はすでに実装済みです:
• ComfyUIベースの画像・動画生成フロー
• 高品質TTS音声合成・クローン音声API連携
• 前後端間通信(API設計)
• 多言語対応・モバイル向けUI調整

今後プロダクト化・事業化を進めるためには、以下のサポートを必要としています:
1. 生活資金の支援(安定した開発継続のため)
2. IT・AI分野で経験豊富なメンター/アドバイザー
3. 共同開発または投資パートナー(将来的な事業拡大に向けて)

四、目標と展望

私は、AIが「効率化の道具」ではなく、人間の感情を支える新しい形のパートナーになれると信じています。
この分野は今後急速に成長し、世界中で需要が拡大していくと確信しています。

一緒にこの“次の時代”を創り上げられる仲