この機能はプレミアムプランの機能です


基本情報

ユーザー名

ariavariata19

年齢 35 - 39歳
性別

居住エリア

京都府

スペシャリティ

ビジネスディベロッパー

現在の職業

経営者

自己紹介

日本建築の再生を10年経験し、コロナをきっかけにして一度事業を閉じてお休みしていました。
業種業態をすっかり変えて再スタートするつもりでいましたが、ずっと不動産関連に従事してきたため完全に切り離すのは困難と思い、むしろ今とこれからあり続けることのできる不動産モデルを考案、設計しています。なぜなら不動産がなくなるということはほぼありえないことだからです。

親族に金融・税務関連の人物が多いためか、自分も専門ではないものの証券系の知識は多少はあり、その背景を活かし証券系と不動産関連と、日本の伝統建築を融合することに挑戦しています。

プレイヤーとして参画していただくか、投資家として開業を支援いただくかどちらか一方でジョインお願いいたします。プレイヤーの方は外資系企業3年以上経験した方を特に探しています。

趣味・特技

ピアノ,植物,コーヒー,ヨーロッパへ行くこと,オーケストラ,オペラハウス,湖畔の散歩

動物に例えると

ライオン

漢字一文字で表すと

経験・スキル

経験業種

金融建設・不動産コンサルティング

起業経験

3社以上

言語

英語日本語

スキル

相続相談
5年以上

法務
5年以上

建築企画
5年以上

資金調達

希望調達額 1億円
用途(内訳)

上記希望調達額は1期目の土地取得時点~設計、行政申請手続きまでの期間の予算に過ぎません(不動産特定共同事業登録、宅建業)。建物の建設予定資金の12億円については別の機会にしかるべき行政手続きの後公募いたします。
主には土地の取得代金(5割程度)、登録免許費(法務局預託金等で3割程度)、その他経常費用、予備資金(残部分)

ただし、創業年度の有利発行株(発起発行)は基本的に役員選任権なしの議決権制限付き株式で、お一人最小450万~最大3,000万円までの出資高とさせていただき、事業の性質上開発に年数がかかるため最速最短でも3期目に到来するまでの間、措置期間とする譲渡制限を発行契約で敷かせてください。
有利発行の割引率は1割程度を想定しています。

発起のタイミングは2021年10-12月、公募開始時期は来年10月を見込んでいますが、時期はメンバーや投資の引き受け状況を見ながら決定します。

尚上記土地取得代金はあくまで企画上での想定予算のため、建設費、ROA等とのバランスを調節しながら増資する可能性があることは予めご了承ください。

投資家へのメッセージ

世界一12ヶ国を拠点にした不動産投資を専門とする投資銀行の設立を目標に活動開始しました。
目標は資本金600億円、売上高4,000億円です。

目下はまず手始めにコロナ禍に強いプロジェクト第1弾としてデフレ・スタグフレーション下の影響を受けない不動産投資ファンドを計画しています。
世界12ヵ国に物件を保有し、グループ本部は部分保有しつつ、開発企画を進め、
ファンドの株式発行時に売却して利益を得る形式です。

先ず最初に、京都宇治にて5階建て低層マンションの建設を画策しています。
1単元600万円で公開し、1単元保有していれば12ヵ国のいずれかの物件に居住が可能(ただし劣後配当又は無配当)な居住権付き株式と、1単元500万円(いずれも発行価額)で単に投資運用利回りを期待した無議決権株式の2種混合で市場に出します。

1単元で12ヵ国の居住権はプレミア付となり、値上がりが期待できるが配当がないもの(=主にオプションとキャピタルを期待するもの)。
後者の投資用株式をハイブリッド保有すれば居住しながら資産構築ができる実益重視の証券を売り出しというのが粗方の道筋です。

現代のようなデフレかつ給与が急降下中の現代社会であっても10年以上保有したい資産のナンバーワンに上がるようなものにし、『取得価額の敷居が低いため誰でも手出しができる上、保有していること自体がアドバンテージになるもの』というのを売りにするつもりです。勿論インフレなら言うことはありませんが今はマクロ環境に左右されない金融商品が特に必要とされていると考えるからです。

単に不動産ファンドなら無数にありますが自分もオーナーとして居住しながら資産形成ができる両利きは珍しいのと、賃貸も所得の割に高すぎて手が出せず、分譲や戸建ても相続財産がない家庭では給与減少傾向に伴いローン返済の宛がないためほとんど雲の上状態。それでは将来に希望を持って働くのは無理と思い、600万で資産価値の高いマンションが手に入るようにしたいと思いついたのがきっかけです。そうすれば、ローン返済を気に掛ける必要もない上、通常600万円というと償却済みの区分所有が関の山のところを、新築の高級マンションが持分とはいえオーナーになれるというのは単純に経済的な魅力があるからです。将来不安を減らしつつ、普段通り生活しているだけで将来の楽しみが増えていく。マイナス金利すれすれの運用効率を誤魔化すのではなく、文字通り言葉通りの価値を産みます。

ちなみに今画策している居住権利といっても、前年実績の単元あたり配当額に8割掛けた分を家賃相当としてポイントで付与するというもの。ポイントはファンドしている物件に居住する時に家賃の代わりに利用出来るというもので、さして複雑な仕組みではないですが、持ち続けている間の将来の安心感と確実に価値が残るという信頼感に重きを置きます。これで、居住を控えることが価値の蓄積(ポイントの積立で将来の家賃に備える、居住する時にはポイントを消費し現金支出を抑える)が通常の住居より遥かに容易になります。無配当なので現金流出にはなりませんし、8掛けですので他の株式の将来価値を著しく毀損する可能性は低い。元々配当される預金を、債権の償却で振り替えるわけで通常予想できる範囲では利益に影響はほぼ出ません。居住権付き株主は債権を減殺して居住するか、債権を積み立てるかのいずれかを選択するだけだからです。

マクロ経済がない今、自分たちで経済をつくっていく必要がありますが、なんらの手立てもなく、これまでずっとエンジニアをやっていたとか、ウェブマーケティングに詳しい人でないと開業しても収益が1円も生まれないような世の中で、1筋の希望を打ち出したいという願いが込められています。

この価格感ですと高齢者やリタイアされていらっしゃる方々の資産組み替え目的でも相続対策でも当然容易に手を出しやすく、割合を調整してあまり大きな所得差をださずまんべんなく入居できるようにするつもりです。ただ、高所得者専用のコンセプトルームを用意し、泊まったりマンスリーで滞在することができるのと、プライバシーを守るため専用の出入り口を作るなど配慮をします。

中期的(3-5期)には行政書士法人、金融二種免許を取得し、既存の不動産についても再生を手がけるコンサルティング事業をグループ内事業としてスタートさせ、独自ブランドの他に受注開発による総合ソリューションと、コンサルティングを抱き合わせ、上記と同手順により複数の物件を組み合わせる投資商品を企画、再生資本を調達しながら再生物件の実績を累積する計画です。

これによりコンサル報酬などのインカムが発生し自社開発による差益を人件費などの経費で流出させず内部に蓄積する抑止力としても期待できるだけでなく、他社物件を組み入れることで金融商品の魅力の幅を広げる両方の効果を汲み取る狙いです。

収益予想

【第1期プロジェクト初期予想利益】
土地取得及び建設代金(開発総コスト)12億円①
販売時(一般公募時)16億円②
ファンド公開時のキャピタルゲイン総計①-②=4億円(想定)③
会社経常費、本部利益等2億円④
公開時収益見込み③-④=2億円(税引き前)・・・収益予想値の合計⑤

還元方法

創業期(2021年10月まで)有利発行により一旦開業費・創業資金等を目的に引き受けていただき、2022年の開発着工フェーズ初期にファンド公開した際に売却いただく(⑤×保有割合×優先劣後割合)か、そのまま保有いただければマンションの運用利回りという形態で中長期での債権回収をお願いいたします。(譲渡時期は措置期間を除き自由です)

公募は2022年10月の計画です。
事前協議前提であれば有利発行での居住権付き株式も検討します。