映像制作のDXツール開発エンジニアさんの募集

ご覧いただき、ありがとうございます。
私、映像制作に約20年、従事しております。
この20年で、映像の活用のされ方や、撮影・編集技術は大きく革新していますが、進行管理者の就労環境は依然として変化がなく、過酷な状況で従事されている方が多いように感じます。
業界としても働き方改善の模索や、若手の業界離れなど、課題がとても多い業界です。
現在、このような映像制作に身を置く者として業界の課題をDXを活用して業界の働き方の「今」と「未来」を変えたいと考えております。
私自身のこれまでの経験、業界に携わる方へのヒアリングを行い、「こういったシステムがあれば業界従事者に価値があるシステム」の構想までは作成できている状況ですが、システムとして一緒に実装してくださるエンジニアさんを募集いたします。
起業を予定しており、この取り組みに共感いただける場合、参画いただける方、大歓迎です。

システムのサービス化で映画制作者やアニメ製作者の舌支えをしつつ、先々ではオリジナル映像コンテンツを世に出す事業も考えており、「映画やアニメが好き!」という方にも共感いただけると嬉しいです。
少し、ニッチな業界で分かりづらい事業かもしれませんが、お話を聞いていただけると幸いです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

新たなコミュニケーション

誰にも言えないことをすべてここで吐き出してもらう。そのルールとしてその吐き出した内容についてはマイナスの意見や相手をぴこむことは絶対に言ってはいけないようにする仕組みをする。位置共有アプリでお互いどこで苦しむ人がいるのかを可視化し、確認して支えてあげるようとなる仕組みを作る

CTO候補募集(AI SaaS 創業メンバー)

「すべてのタスクが60秒で完結する」
をコンセプトにしたタスク特化型AI SaaS”BizAI”を開発しています。
GoogleやSlackのようにビジネスマンのインフラとなるサービを作ろうとしています。

CTO候補(創業メンバー)として、
一緒にサービスをグロースさせてくれる20代~30代前半のやる気のあるメンバーを探しています。
まずは数時間/週から、業務委託からで全く問題ございません!
お気軽にご連絡ください!

技術スタック
フロントエンド:Next.js
サーバーサイド:Node.js
言語:TypsScript
DB:PostgreSQL
インフラ:AWS、Vercel
バージョン管理:GitHub

ソーシャルニュースサイト  アプリ開発ができる方(bubbleも可)

ソーシャルニュースサイトを作成してしています。

地方でも学ぶためのコミュニティに気軽に参加したい。
特定の分野の情報について情報収集を行いながら、質の高い意見を見て学び、話し合える場所が欲しい。
興味のある分野で共有しあえる人が欲しい。

そんな悩みを一気に解決できるアイディアになっております。

まだ会社を立てておらず資金調達もしていませんが、いずれ資金調達を行う予定です。

興味のある方は気楽にご連絡をし、詳しいサービス概要を聞くだけでも構いません。

webサービスやアプリ開発ができるエンジニアを探しています!

人手を必要としている生産者と、田舎暮らしや一次産業に興味がある消費者をつなげる体験型のホームステイ制度を提供したいです。

「生産者と消費者の繋がりを強化し、全ての人が食と生産者に感謝できる世の中を実現する」というビジョンのもと、起業してこの事業を行いたいと考えています。

私は新卒で入った会社を辞めて、今年の1月から約半年間、農家を周り日本を旅しました。
そこで感じたことは、生産者と消費者の距離があまりにもかけ離れているということです。

農家さんはとてもこだわって食料を作っているのに、都会に住む我々消費者は、ただ安いからといって野菜を買い、消費しています。

そこで私は、消費者と生産者をもっと身近にしたいと考え、これに取り組む会社を作りたいと思いました。
現段階では、会社はまだありませんが、事業構想やwebサービスのイメージは持っています。

一緒に教育業界を変えませんか?

数ある投稿の中から閲覧いただきありがとうございます!

教育系の事業を運営している内藤 英樹(ないとう ひでき)と申します。

この度、EtoS(エトス)という教育系マッチングサービスを運営するスタートアップを創業予定で、フルコミットできるエンジニアの方を探す運びとなりました。

本気で受験業界を変えようと思って活動しています。一緒に教育系スタートアップのトップを勝ち取りに行ってくれる方をお待ちしています!


【創業にあたっての進捗】
市場の分析、課金の仮説検証はすでに終えており、web版のアプリの開発を進めています。
当方はIT出身ではないため、技術力のある学生さんに安価で業務委託をさせていただいています。
iOS版の開発はweb版が終わり次第はじめるつもりでいましたが、4月から学生さんが就職してしまうために今までどおりフルコミットでの参加が難しくなりました。そのため、チームとして一緒に創業を志していただける仲間を探している次第です。

※具体的な分析内容や検証結果はお話する際に直接お伝えします


【IT部門向けAI系SaaS事業】CTO候補としてエンジニア正社員第一号として弊社で働いてみませんか

はじめまして、ソルビファイ株式会社の染谷と申します。

■かんたんな自己紹介
ソルビファイ株式会社というAI系SaaSスタートアップを共同創業し、代表取締役COOとして働いています。
事業会社様の情報システム部のプロジェクト管理者向けの、生成AI搭載型SaaSツールを開発・提供しています。昨年サムライインキュベート様から3300万円のエンジェル/シードラウンドの資金調達を完了しました。

創業前は、シンガポールに5年ほど在住し、ベンチャーキャピタリストとして、東南アジアのアーリーステージのテックスタートアップへの投資をしておりました。
その前は、経営コンサルタント・M&Aアドバイザーとして、海外・日本で働いておりました。

■募集の目的
現在、上述の通りVCより資金調達を完了し、チームを急拡大しているフェーズです。現在チームは8名(業務委託含む)で、テックチームは業務委託2名とSES(4名)がテックチームとしてフロント・ミドル・バック・インフラ・AI開発をしており、正社員として次期のCTO候補をさがしております。すでにプロダクトのベータ版はローンチ済みであり、顧客数を拡大しているフェーズになります。
入社後は、弊社システムエンジニア正社員第一号として、弊社プロダクト戦略・開発・運用を担っていただければと考えております。
※SOも含みます

■弊社事業概要
SolvifAIは生成AIによる問題解決機能を搭載したプロジェクト管理ツールです。事業会社のIT/DX人材不足という日本固有のDX課題に対し、プロジェクトを成功へ導き続けるために必要な業務遂行力・管理効率化・組織知蓄積に焦点を当て設計しています。それによりIT/DXスキル高低に関わらずプロジェクト推進を可能とし、企業のDXへ向けた組織変革に貢献いたします。

■弊社関連サイト・記事
LP:https://solvifai.jp/
日本経済新聞:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC241HC0U4A120C2000000/
資金調達:https://www.samurai-incubate.co.jp/info/news20240201/
最新記事:https://prtimes.jp/main/html/

ダイエットに特化した体型管理アプリの立ち上げメンバー募集!

【投稿者について概要】

当方、30歳都内在住、理系大学院卒、経営コース履修、自営業、大学2年からダイエット関連で起業し、11年継続しています。著書14冊出版、編集・出版プロディース10冊。表紙デザインやライターへの営業、編集・構成などすべて一人でやっていました。

そのほか、大手健康食品サービス(ナッシュ)と提携。ライブ配信の営業やライバーのマネージメントなどもやっていました。

強みは、コツコツ継続する粘り強さと、toC向け、BtoCtoC向けの営業集客です

【現状】

すでにサービス構想、機能要件、ブランディングロゴ、プロトタイプの画面デザイン(Figma)、今後のプランなどは出来ています。

見込み顧客も150名ほどはおり、ニーズ把握済みです。協力していただけるテスターや初期ユーザーもいます。あとは形にしていくだけです。

【募集要項】

ダイエットを支援するツール(Webアプリ)事業の立ち上げに向け、創業メンバーとして共に事業を1から作り、夢を追いかけていける開発担当のエンジニアを募集しています。

分業体制で特化していきたいので、ドメインエキスパート・マーケ集客営業などは私で、開発の専門家としてお任せしたいです。

プロトタイプリリース後、収益化(0→1)を達成するまで最小構成で臨みたいので開発担当1名のみの募集となります。

サービスはサブスク決済になるため、決済サービスを作れる方や、これまで一人でサービス作ったことがある方だと、スムーズです。

集客や人を集めるのは得意なので、収益化までは早いと思います。

もし興味がありましたら、お気軽にメッセージ飛ばしてください!

ご縁になれば幸いです

業界を変えるサービスのエンジニア募集!

【プロジェクト概要】
「ストーリー体験をシームレスに。」をコンセプトに、複数のプラットフォームを統合して電子マンガを一括閲覧できる革新的なプラットフォームのMVPを開発中です。ユーザーがどのストアで購入したかを気にせず、自由にマンガを楽しめる未来を目指しています。

【市場の可能性】
2023年の電子コミック市場は約5199億円で、年間約15%の成長が見込まれています。この急成長する市場で新しいマーケットを開拓し、成功すれば業界を変えるサービスになります。

【進捗状況】
現在、MVPの開発を進めようとしていますが、エンジニアがいないため、開発が進んでいません。ただし、サービスの主要画面のUIデザインはすでに完成しており、IPビジネスをされている代表取締役からアドバイスをいただいています。

アニメ、マンガ、ライトノベル好きなエンジニア募集!

ストーリー体験をシームレスに。
というコンセプトで電子マンガを統合して閲覧できる、プラットフォームのMVPを開発しています。

複数のプラットフォームを行き来する不便さを普段から感じていたこと、独占配信によってユーザーの利便性が下がっている現状を変えるためにこのサービスを立ち上げました。
そして、多くのユーザーに、より多くの作品を提供できる未来を目指しています。

このサービスによって、ユーザーはどのストアで購入したかを気にすることなく、自由にマンガを楽しめるようになります。

2023年の電子コミック市場は約5199億円で、年間約15%の成長が見込まれています。
この中で新しいマーケットを開拓していくので大きな可能性を秘めており、成功すれば業界を変えるサービスになります。

ワクワクする、退屈しない日々を提供します。