第一に、「不登校や精神疾患を抱える当事者の第一の拠り所をオンライン上に制作」します。オンライン上に所謂掲示板の様なチャット形式の新規コミュニティーを作成します。スマホアプリの開発も考えています。このSNSは、既存の大手SNSとは違い、誰もが参画できるのもでは無く、アカウント作成の際に複数の不登校や精神疾患に纏わる質問をし、それを元にユーザーのプロフィールを自動的に作成します。そのため、既存のSNSの様に全く外部の第三者が入ってしまう可能性を低くするだけでなく、ユーザーのバックグラウンドを明瞭化することに繋がり、1つの投稿に対する親近感や信頼度をあげることにも繋がると考えています。
不登校,精神疾患の問題は多くの要因が複雑に絡まっているケースが大半ですのでYahoo知恵袋のように一問一答のQ&Aではアドバイスを自分に生かせる割合は少ないです。しかし、SNSから発展した質問であれば、プロフィールだけでなく日常の投稿も目にする事ができるため、自分に近い境遇の人を見つけることが可能だと思います。又、そのような人は同時期に存在する可能性は低くとも、このSNSにデータが蓄積されいずれデータバンクのようになれば、過去の質問や投稿,ユーザーを遡って検索し近い境遇の人を探すことも可能となります。
このサービスの特徴はオンライン上にあるため、場所を問わずより大規模な受け皿となれるのではないかと考えており、最終的には不登校や精神疾患で困ったらココ!と言う大衆イメージを持ってもらえるSNSにしたいです。また、国家資格を持った心理師が運営しているSNSという面でも一線を画す事ができると考えています。
第二は、新規SNSと医療機関を連携させることです。現在の医療機関は名称が様々で知識のない人からすると症状が悪い中で探すのは大変な労力を伴うことに加え、初診を受け付けていない又は数ヶ月を要することが問題です。既存の医療機関は大々的に患者を求めておらず、まとめサイトもとても少ないです。そのため、新規SNSを用いて、ユーザーの通える範囲であったり日時、更には求める先生の雰囲気や年齢,性別などを予め入力してもらい、そこに医療機関の情報を加えていくこで、ユーザーと医療機関をマッチングさせることができると考えます。このため治療者と医療機関の事務的な手間を省き且つスムーズな治療移行を目指します。
発達凸凹のお子さんを持つ親のためのペアレント・トレーニングアプリ
ADHD/ASD/LDの診断がある子どもやグレーゾーンのお子さんの子育ては、定型発達のそれとは異なり、親御さんのストレスがとても大きいです。発達の特性を理解するために勉強するのも大変ですが、それを実践するのは更に大変です。
そこでペアレント・トレーニング(PT)というは療法があります。専門家であるファシリテーターが複数の親御さんにレクチャー・ディスカッションを通して関わり方を学び、親御さん同士のピアサポートを通して、客観的に育児方法を見つめ直、かつ、親御さんのストレスを軽減するプログラムです。
一方で、PTは90分等長時間のレクチャーと課題を定期的にこなすため、共働き世帯にとっては時間的な負担が大きいです。アフターコロナでオンラインで行われていたPTも少なくなりつつあり柔軟性も落ちています。さらに、コストは6回で数万円かかることもあり、費用的な負担も大きくなります。
そこで、マイクロラーニングと”みんチャレ”の機能を合わせたモバイルアプリで、空いた時間に柔軟に学べ、グループメッセージ機能でディスカッションや相互の精神的なサポートができるようにすることで、親御さんの時間的制約・コスト的制約を軽減したいです。
一方、PTファシリテーターを雇うのではなく、UberのようなTwo-sideプラットフォームを想定シています。講義がない分、講義料を対面講義よりも安価にし、そのマージンでマネタイズする方向です。また、「1講義あたりいくら」という現在のモデルから、ファシリテーターが長期に渡ってそのグループにアドバイスをする、というモデルにシフトすることで、サブスクリプションモデルに移行できないか、も模索したいと考えています。
人口の10%が何らかの神経発達症を抱えていると言われており、他国でも確立された療法(米国UCLAで開発されたプロトコル)なので、グローバルにスケールすることも視野に入れています。
現在私はLondon Business SchoolでEntreとMarketingを中心に学んでいます。特にEdtechに関心が高く、スタートアップでのインターン、Education SocietyというStudent Clubの立ち上等に関わって来ました。子どもに神経達症の疑いがあったことをきっかけに、このビジネスを考えはじめ、みんチャレを使ってMVPを行った段階です。
◆ブロックチェーンを使ったインフルエンサー(著名人)の新しいマッチングサービス開発を協力求む◆
2023年4月に以下のプレスリリースを出したのですが(現状はファッションアテンダントの下層ページ/姉妹サービス)
日本発の仮想通貨プロジェクトALICE(MyNeighborAlice)に関わっていたD●A出身の方からのアドバイスで
『YOKOJIさんのこのインフルエンサー(著名人)のマッチングサービスとっても斬新で面白いので、ここにブロックチェーンの電子証明をお金払ってもらった利用者さんにインフルエンサー(著名人)側から送ってもらえるWEB3のサービスにしたらもっと面白くなると思いますよ!!』
『まさにブロックチェーンの健全な使い方ですよこれは!!』
と言ってもらえ
まさに私が目指していた新しい形のマッチングサービスであり、
個人のセンス(経験+知見)と時間に明確な金銭価値を付けて支払ってもらえる『Respect fee(リスペクトフィー)』の概念を広げていける画期的なサービスだと点と線(Connecting the dots)が繋がりました♪
ーーーーーーーーーー
《憧れのインフルエンサーと実際に会って 「一緒にウインドウショッピングが出来る」体験型サービス 【プレミアムアテンダント】がスタート!》
https://www.atpress.ne.jp/news/347393
※プレスリリースになります
https://fashion-attendant.com/premiere/
※上記はまだ社会実験的に既存サービスのファッションアテンダントの姉妹サービス(下層ページ)としてローンチしただけです。
◆Flutter(Google)で「ショッピング特化のマッチングアプリ」開発(英語/中国語対応)協力
●下記はココナラで
「ノーコードアプリ(glide)で短時間でアプリ作ります!」投稿をしていた大学生に発注しビデオミーティングしながら3時間で構築したデモサイトです。
https://shopping-partner.glideapp.io/dl/17171d
ーーーーー
●以下は学生限定の有給インターン募集プラットフォームに掲載された情報です
《Shopping×Techのマッチングアプリ開発(Flutter)/ 自走できるエンジニア求む!》
https://kotonaru.co.jp/internship-detail/308/tymetechlab
ーーーーー
●以下はボランティア/プロボノ募集プラットフォームに投稿された情報です。
《【flutter】を使ってウインドウショッピングのマッチングアプリ作成◆》
https://activo.jp/articles/100149
★上記2つをチェックしていただけたら
ビジネスアイデア・プラン・構想・求める方などは使えると思います♪
ーーーーー
★下記はインターン大学生(服飾系)が作ってくれた資料です。
https://drive.google.com/file/d/17Y-KjFBp1gPnzS8rgRhHzZCNGs7_NNlX/view?usp=drive_link
ーーーーー
★報酬有りきと言うよりも、一緒に世界に挑戦できるTinderに変わるマッチングアプリのFounderとして将来的に役員参画してもらえるくらいの方がフィットし易いかと思います。
★現在創業者の私は渋谷ストリームのグーグル社内にあるGoogle Startup Campusで平日は仕事しています(一緒に使えるように登録できます)
co-founder/CTO募集
現在、黎明期・市場拡大中のトラベルテックをやろうとしています。
現在、アクセラで資金調達に向けて準備を進めています。
創業メンバー募集 SEと法人営業、マーケター募集
ビジネスプランとしては、マーケットプレイスです。例を挙げるとするとAmazonや楽天のような総合マーケットプレイスで考えています。ランチェスター戦略を展開して最初はニッチな所を攻めるという案もあります。しかし、今回創業する理由は、某外資系企業が日本市場のシェアを大きく占めていて、税金をほとんど納めていないという現実を打破したいと考えての創業になります。そのため、なるべくスピード感を持って規模を大きくしたいと考えております。
ECモールの高すぎる手数料と過剰な値下げ圧力による日本企業の収益性の低下を改善することと、円の流出を防ぐことを目的とします。
競合が大きすぎますが、大きすぎるが故の弱点として膨れ上がった人件費と、永続的に余剰利益を出す必要がある事だと考えております。そのため、今回の創業では『過剰な経営拡大を敢えてしない』ことにしようと考えております。そのようにして、手数料を限界まで下げることが可能だと考えております。
まだまだ語りたい想いは色々ありますが、この想いとプランに共感してくださる方がいたら是非参画して欲しいと考えております。よろしくお願いいたします。
メタバースのプラットフォーム開発人材募集
【事業アイディア】
仮想空間上に実社会を創り出し、日常体験や仕事体験から体系的に学習するためのプラットフォーム開発
【ビジネスモデル】
簡潔にいうと、YouTubeのようにユーザーとクリエーターが存在し、コンテンツを創り出し、利用するという関係性である。自社の役割としては、そのための基盤となるプラットフォームを開発することである。ユーザーは、サブスクまたはその都度コンテンツを購入し利用する。クリエーターは、コンテンツを生み出し、ユーザーの利用数によって自社から報酬を受け取る。自社は、ユーザーからの利用料を収益源とする。
【創業メンバー募集】製造業用のDXソフトの作成
【概要】
製造業の開発現場用のDXソフトの作成
【目的】
開発工数を減らす事を目的としたソフトウェアの作成
1、製造業の開発向けデータ整理及び自動化ソフトの作成
2、機械学習を取り込んだデータ整理ソフトの作成
3、データサイエンスソフトの作成
【事業内容】
開発工数を減らす事を目的としたソフトウェアの作成
作成したソフトは使用期間1年のライセンスキー(可能ならフロートにしたい)
による販売を予定。販促として商社利用も検討しています。
<作成するソフト>
1、データ整理及び自動化ソフトの作成(作成目安:1年)
開発現場で多くの工数が消費されているデータ整理に対して、
工数削減を目的としたソフトの作成
2、機械学習を取り込んだデータ整理ソフトの作成(作成目安:1~2年)
1に付加価値を付け足す為、機械学習を機能を追加し、
更に工数の削減を狙い、製品価値を増加させる
3、データサイエンスアプリの開発(作成目安:1年)
1のオプション機能として追加を予定。
※より詳細な情報については仲間になった方にのみ開示いたします。
特性上、趣旨を理解できればライバル増える事が予想出来るので、
ご了承下さい。連絡を頂ければ概要をお伝えし、
納得頂ければ、面着にて詳細をご説明します。
【起業時期について】
事業展開の1が達成or達成見込みが付いた状態で起業する予定です。
理由は製品が手元にあれば、資金集めや融資を受ける際に
有利働き、多くの資金を得られ、
結果賃金の支払いが出来る様になる為。
【最後に】
私はこれまで企業で開発職に従事してきました。
仕事をしている中で、こういったツールがあればもっと
効率よく仕事が進むのにと言った事が多くあり、
その経験を基にした工数削減のDXソフトならば、
事業として成り立つと考え、仲間を募集しました。
最初は大学、企業の開発現場をターゲットとした活動になると思いますが、
横展開として、製造現場や事務作業も狙って行く予定です。
その他マーケティングソフトの作成も計画しています。
会員制、ポイント制のサイトが作れる方
競艇予想サイトを立ち上げます!
多くの方が趣味などとして競艇を楽しんでおり、一部の方は投資として取り組まれています。そのような方々はプロの予想を購入しその通りに舟券を買うことで払戻金を得るという方法で投資されています。
現在多くの予想サイトがありますが、殆どが悪質なもので1レースの予想を20万円以上で販売しているサイトもあります。僕自身、そのようなサイトに騙され多くの資金を失いました。
僕が作りたいのは、優良で情報価格が安く、誰でも参加できるような予想サイトです。
最低でもコアなファンを30人ほど獲得したいと思っております。
よろしくお願い致します。
大学受験×AIアプリの開発に協力してくれる方募集中です!
大学受験×AIアプリを開発し、サブスクでマネタイズします!
合格者のデータを集め、統計解析を行うことで、従来の教育コンテンツと異なる観点から、受験生に勉強プランを提案できるのではという発想からコンテンツ開発を目指します!授業動画などの配信ではなく、勉強方法の口コミ、学習プランの提案、AIを活用した質問への回答がコアコンテンツとなります!
現在、コンサル出身者やエンジニア(AIエンジニア含む)などの5人チームで活動中です。半年以内に3000万〜5000万円の資金獲得を目標に、原則毎週ミーティングをしております!